岩国市:工業用水道事業

地方公共団体

山口県 >>> 岩国市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2019年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201420152016201720182019202020211,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%流動比率
201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202196%98%100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%122%料金回収率
201420152016201720182019202020211,650円1,700円1,750円1,800円1,850円1,900円1,950円2,000円給水原価
2014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%施設利用率
2014201520162017201820192020202150%51%52%53%54%55%56%57%58%59%契約率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率(%)100%以上であり、健全な経営状態を維持しているが、今後、施設の更新により減価償却費が増加し、比率の減少が見込まれる。③流動比率(%)年により変動はあるが、高い比率を維持しており、支払い能力に問題はない。⑤料金回収率(%)給水収益は減少傾向にあるが、高い水準を維持できている。⑥給水原価(円)全国平均と比較すると低いが、今後、維持費の増加により、増加も見込まれる。⑦施設利用率(%)、⑧契約率(%)全国平均と比較しても低く、また、現時点で契約水量が増量する予定もないため、施設のダウンサイジング化等の検討が必要である。
2014201520162017201820192020202169%70%71%72%73%74%75%76%有形固定資産減価償却率
2014201520162017201820192020202185.2%85.4%85.6%85.8%86%86.2%86.4%86.6%86.8%87%87.2%87.4%87.6%87.8%88%管路経年化率
20142015201620172018201920202021-0.02%-0%0.02%0.04%0.06%0.08%0.1%0.12%0.14%0.16%0.18%0.2%0.22%管路更新率

老朽化の状況について

管路総延長約17kmに対し、法定耐用年数を経過した管路延長は約15kmと、事業創設期の施設がほとんどを占めているが、管路施設の更新事業が進捗していないのが現状である。

全体総括

岩国市の工業用水道は通水開始から40年以上が経過し、施設の大半が老朽化し更新の時期を迎えている。また、収益面では給水先企業の撤退や事業縮小により、給水収益も減少傾向である。今後は、優先順位の高い施設から順次更新等を行い、また、事業を継続するための適切な料金への見直しを検討するなど、事業の安定経営に努める。

類似団体【小規模】

釧路市 釧路白糠工業用水道企業団 東根市 南相馬市 西郷村 双葉地方水道企業団 高萩市 北茨城市 高萩・北茨城広域事務組合 足利市 青梅・羽村地区工業用水道企業団 小千谷市 白山市 越前市 京都府 西宮市 島根県 浜田市 斐川宍道水道企業団 岡山市 下関市 防府市 下松市 岩国市 山陽小野田市 福岡市 朝倉市 伊万里市 杵島工業用水道企業団 諫早市 松浦市 鹿児島県 沖縄県