🗾32:島根県 >>> 🌆浜田市:工業用水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
浜田市駅前駐車場
浜田市栄町駐車場
浜田市道分山立体駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率契約率 |
経営の健全性・効率性について経常収支比率は類似団体平均値を上回り、全国平均並みとなっており、これは、中国電力(株)三隅発電所2号機の令和4年11月からの運転開始に伴い、令和5年4月から基本契約水量が5,200㎥/日から9,700㎥/日に増加したことが主な要因である。また令和6年度以降も同程度の給水収益が見込まれることから、経常収支比率は同水準で推移する見込みである。なお、「累積欠損金」は生じていない。流動比率は前年度に引き続き、依然として高水準を維持している。また企業債については、今年度に完済となった。料金回収率については、昨年度と同水準となっている。給水原価については、令和5年4月から基本契約水量が5,200㎥/日から9,700㎥/日に増加したことに伴い低下した。また施設利用率、契約率についても、同様の理由で大幅に改善されている。経営全般としては、受水企業の経営基盤が堅固であることや、責任水量契約により料金収入が極めて安定していることから、安定的且つ健全な事業運営を継続している。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について老朽化度合を示す、有形固定資産減価償却率は65.27%で、全国平均を4.11pt、類似団体を8.46ptそれぞれ上回っている状況である。本年度策定した整備計画に基づき、計画的な施設更新を行うとともに、施設ごとの老朽化の状況に応じた、きめ細かな修繕等を行うなど、健全経営の持続化にも配慮した運営に努める。 |
全体総括平成8年8月1日から事業を開始し、本年度末現在で、基本料金29円/㎥、計画水量10,000㎥/日のうち受水企業3社に対して契約水量9,700㎥/日を給水している。企業債は今年度に完済となった。収益的収支は、収入が132,534千円で、支出が118,569千円、経常利益は、13,965千円となった。また、総資産は1,171,528千円で、うち現金預金は381,292千円、負債は664,398千円、資本は507,130千円となっている。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)