経営の健全性・効率性について
①経常収支比率(%)100%以上であり、健全な経営状態である。③流動比率(%)年により変動はあるが、高い比率を維持しており、支払い能力に問題はない。⑤料金回収率(%)給水収益は減少の傾向があるが、高い水準を維持できている。⑥給水原価(円)全国平均と比較すると低いが、今後、維持費の増加により増加も見込まれる。⑦施設利用率(%)、⑧契約率(%)契約水量(基本使用水量)は減少傾向であり、今後、契約水量の増加だけでなく施設のダウンサイジング化等を含めた検討も必要となっている。
老朽化の状況について
事業創設期の施設がほとんどを占めている。管路総延長約17kmに対し、法定耐用年数以上を経過した管路延長は約15kmに達しているが、管路更新が進んでいないのが現状である。
全体総括
岩国市の工業用水道は通水開始から40年以上が経過し、施設の大半が老朽化し更新の時期を迎えている。また収益面では給水先企業の撤退や事業縮小が相次いでおり、給水収益も減少傾向である。このような状況に対するため、現在、施設更新中長期計画を策定中であり、今後、計画的に施設更新等を行い、岩国市工業用水道事業の安定経営に努めていく。