経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率総費用と地方債償還金の合計額に占める料金収入等の割合は、63%と低く一般会計からの繰入金なしに経営が成り立っていない。料金収入の減少により前年度数値を下回った。④企業債残高対事業規模比率使用料収入に対する企業債の残高の割合であり、本村は下水道の整備が終了し企業債の借入が減少している。また、平成29年度より企業債一般会計負担額の算定方法の見直しがあったため過去数値と比較し大きく変化している。⑤経費回収率⑥汚水処理原価経費回収率は類似団体平均を下回り、汚水処理原価は類似団体平均を上回る結果となっており、一般会計からの繰入金に依存している。そのため、適正な使用料収入の確保及び汚水処理費の削減が必要である。⑦施設利用率施設の利用状況は約70%前後であり、適切な施設の改修や更新を検討する必要がある。⑧水洗化率類似団体平均を下回っているため広報等により下水道加入を推進するとともに、使用料収入の増加を図る。
老朽化の状況について
下水道供用開始から肘折処理区は34年、清水処理区は14年が経過しており、2処理区とも経年劣化に伴う設備の修繕件数が増加している。今後施設や設備の更新を計画的に行い延命化を図る必要がある。
全体総括
・経費回収率や水洗化率が低く、現状では適切な料金水準になっていないため、運営体制のあり方や今後の投資のあり方を見直す必要がある。また、維持管理費の削減や料金収入を確保し経営改善に取り組んでいく。・広報やチラシ等により下水道事業を理解していただき、下水道加入率増加の推進を行い使用料収入の増加を図る。