経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率100%以上であるが、地方債償還金が多いため、一般会計からの繰入金が多くなっている。④企業債残高対事業規模比率該当数値はないが、離島であるため建設コストが嵩み地方債残額が高止まりしている。⑤経費回収率最近は経費回収率は上昇と降下を繰り返している。この数年は使用料収入は接続率の上昇により数値の改善が見込まれるが、将来的には高齢化等や施設の更新により数値の悪化が予想される。⑥汚水処理原価類似団体より数値が下回っており、効率的に処理ができていると思われる。⑦施設利用率、⑧水洗化率順調に接続率が向上しており、⑦・⑧ともに数値が改善していくものと思われる。
老朽化の状況について
③管渠改善率今のところ耐用年数を超えていないため、当該値は0.00%である。
全体総括
公共下水道事業の経営状況は、債務残高は高いものの健全な運営がなされていると考えられる。今後とも、接続率の向上に取り組み使用料の収入増を図り、ストックマネジメント計画を策定することにより計画的な施設の更新を図ることが必要である。