経営の健全性・効率性について
①地方債償還金返済のため、他会計繰入金による依存度が高い。④類似団体を下回っている。⑤類似団体を上回ってはいるが、使用料以外の収入による依存度が高い。⑥年々、有収水量の増加により類似団体と比較しても改善傾向にある。⑦年々、有収水量は増加傾向にあるが、今後は少子高齢化等による汚水処理人口の減少が考えられる。⑧類似団体を上回っているが、近年は横ばい状態なので、引き続き接続率100%に向けて努力する。
老朽化の状況について
平成29年度において、機能診断調査を実施した。引き続き最適整備構想の策定を行い、管路・マンホールポンプ・処理場の長寿命化に努める。
全体総括
健全で効率的な経営を図るため、汚水処理費の削減に努める。また、他会計繰入金の依存度が高いので、今後、使用料の見直しを検討していく必要がある。経営戦略については、平成32年度までの策定を目指す。