工業用水道事業 精神医療センター太宰府病院 電気事業 流域下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
景気回復に伴う法人関係税の増により基準財政収入額が増加した一方で、社会保障関係費等の増嵩により基準財政需要額が増加したこと等により、0.572と前年度に比べ0.004ポイント低くなっています。
経常的に支出される公債費、社会保障関係費等の一般財源の伸び率が、経常的に収入される県税収入や地方交付税等の一般財源の伸び率を上回ったことから、95.0%と前年度に比べ0.1ポイント高くなっています。
本県では、過去数度にわたり職員の給料の減額措置や職員数の削減など人件費の抑制を行ってきております。また、物件費についても、過去から事務事業の見直しによる節減などを実施してきており、人口1人当たりの人件費・物件費は都道府県平均より大幅に少なくなっています。
ラスパイレス指数は都道府県平均より高いものの、職員数削減や出先事務所の統廃合、アウトソーシングの推進を行うことで人件費の縮減に努めており、人口当たり人件費及び職員数は都道府県平均より大幅に少なくなっております。なお、国家公務員の時限的な給与削減措置がなかった場合のラスパイレス指数は、101.9と前年度と同水準となっています。
職員数削減や出先事務所の統廃合、アウトソーシングの推進等の過去からの取組みにより、人口当たりの職員数は都道府県平均より大幅に少なくなっています。平成19年6月に策定した「新財政構造改革プラン」に基づき、平成19~23年度までの5年間に県全体で2,469人(-4.6%)の削減を行いました。また、平成24年度には「行政改革大綱」に基づき、105人の削減を行いました。これは、平成24~28年度までの5年間で職員数を約360人削減し、職員数の適正化を目指す取組みの一環です。
満期一括償還のための積立金の増加等により元利償還金等が増加した一方、普通交付税等の増により標準財政規模が増加したことから、前年度に比べ0.3ポイント減の15.0%となりました。これは、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく早期健全化基準(25%)を大幅に下回っています。
本県では、過去数度にわたり職員の給料の減額措置や職員数削減などの人件費の抑制を行ってきました。平成19~23年度までは「新財政構造改革プラン」に基づき、5年間で職員数を県全体で2,469人(-4.6%)の削減を行いました。また、平成24年度には「行政改革大綱」に基づき、105人の削減を行いました。これは、平成24~28年度までの5年間で職員数を約360人削減し、職員数の適正化を目指す取組みの一環です。
扶助費に係る経常収支比率がグループ内平均を上回っているのは、本県の扶助費のうち高い割合を占める生活保護費がグループ内平均と比較して高いことが要因(人口1人あたり:本県はグループ平均の約5倍)となっています。
本県では過去から補助金等の見直しを実施してきたところですが、補助費等に係る経常収支比率が高水準なのは、後期高齢者医療費負担金、介護給付費負担金などの社会保障関係費の増などが要因となっています。
公債費に係る経常収支比率がグループ内平均よりも低い一方、扶助費や補助費等に係る経常収支比率が高いため、公債費以外の経常収支比率はグループ内平均と比較して高くなっています。
宮城県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 広島県 福岡県