三宅町:特定環境保全公共下水道

地方公共団体

奈良県 >>> 三宅町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

経営の健全性・効率性について

本町の下水道事業経営の健全性については、良好とはいえない。下水道歳出全体の約50%しか下水道使用料で賄えていないのが現状である。指標①・⑤については30%台と低く、⑥については類似団体と比べて非常に高い。また、指標④でもわかるように企業債残高対事業規模比率が非常に高くなっており、毎年度の企業債償還金が下水道事業経営を圧迫していることが要因として考えられる。本町は下水道整備率が全体で約98%(公共下水道:74.37%、特環:24.05%)と高い。下水道建設開始の昭和51年以降急速に整備を進めてきた経緯があり、現在は今までの下水道建設で借り入れた企業債の償還に追われている。毎年返済する多額の下水道償還金が汚水処理費原価を押し上げており、経費回収率と収益的収支比率を悪化させている。さらに、これからの人口減少に伴い下水道使用料収入の減少と下水道施設の老朽化の波が来ることも予想され、収益性の維持と下水道施設の更新費用の確保が今後の課題となっている。

老朽化の状況について

下水道の建設事業開始が昭和51年で、当初に布設した管は35年以上経過しており、下水道管の法定耐用年数は40年であるが、実耐用年数とのバランスと下水道事業の経営状態を考慮に入れ、計画的に更新又は長寿命化をしていく必要がある。また、老朽化の状況を適切に把握するためには、下水道資産(管・ポンプ等)の詳細情報の調査を行い、資産台帳を整備する必要がある。

全体総括

本町の下水道事業は将来にわたる人口減少による収入の減少が見込まれる中、早期に経営計画を策定する必要がある。また、2の老朽化の状況で資産台帳の必要性を述べたが、平成27年度に下水道資産の台帳整備を行っており、資産の更新時期の把握に活用していく。また、老朽化対策として平成28年度から三宅町全域の下水道施設(マンホール蓋)の長寿命化を5年計画で行っている。今後の収益の確保においては、下水道使用料の料金改定についても5ヶ年ごとの見直しを検討していく。

類似団体【D1】

釧路市 千歳市 伊達市 京極町 士幌町 別海町 標津町 大潟村 鶴岡市 大蔵村 つくば市 宇都宮市 日光市 高崎市 中之条町 酒々井町 村上市 魚沼市 弥彦村 富山市 黒部市 永平寺町 上田市 茅野市 浜松市 沼津市 磐田市 函南町 豊橋市 知多市 近江八幡市 草津市 舞鶴市 池田市 赤穂市 奈良市 大和郡山市 天理市 桜井市 生駒市 川西町 三宅町 田原本町 広陵町 今治市 雲仙市 氷川町