茨木市:茨木市双葉町駐車場

団体

27:大阪府 >>> 茨木市:茨木市双葉町駐車場

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 特定地域生活排水処理 阪急茨木西口駐車場 JR駅前ビル駐車場 中央公園駐車場 阪急茨木東口駐車場 JR茨木北駐車場 阪急茨木北口駐車場 総持寺駅前南駐車場 茨木市役所駐車場 茨木市双葉町駐車場


収録データの年度

2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

2012201320142015201620172018201920202021350%400%450%500%550%600%650%700%750%800%850%900%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%他会計補助金比率
201220132014201520162017201820192020202174%76%78%80%82%84%86%88%90%売上高GOP比率

収益等の状況について

平成27年3月に別院町自転車駐車場の一部借地の返還、建替による収容台数の縮小の受け皿として、双葉町駐車場の自動車部分を縮小(112台から25台)し、自転車駐車スペースに変更することで対応したため、自動車の収益としては以前から減少傾向にある。平成29年度には、リース物件費等の費用が減少したため、収益的収支比率が上昇した。
2012201320142015201620172018201920202021-10,000,000千円0千円10,000,000千円20,000,000千円30,000,000千円40,000,000千円50,000,000千円60,000,000千円70,000,000千円80,000,000千円90,000,000千円100,000,000千円110,000,000千円敷地の地価
20122013201420152016201720182019202020210千円設備投資見込額
20122013201420152016201720182019202020210%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

シェルターなしの平置き施設であるため、特段の大規模改修の必要はない。なお、大阪府から土地の譲渡を受けた際に、10年間は駐車場を運営することを義務付けられているが、令和3年で10年を迎える。
2012201320142015201620172018201920202021540%550%560%570%580%590%600%610%稼働率

利用の状況について

駅に一番近い駐車場であるため、かなり高い稼働率で運営している。周辺の店舗、銀行等は来客用駐車場を有していないため、双葉町駐車場を含め、市営駐車場を利用するよう促しているところもある。

全体総括

周辺施設の整備状況を注視し、駐車場のあり方を検討していきたい。