与謝野町:農業集落排水施設

地方公共団体

京都府 >>> 与謝野町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202110%20%30%40%50%60%70%80%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2%0%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.6円0.8円1円1.2円1.4円1.6円1.8円2円2.2円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202114%16%18%20%22%24%26%28%30%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率が100%を大幅に下回っていることや類似団体と比較して経費回収率が低く、汚水処理原価が高い等、効率の悪い経営となっています。その要因としては、町の施策として下水道区域と同等の使用料としていることが大きく影響していることや、処理区域内人口一人当たりの投資額が多いこと等が考えられます。改善策としては、未接続世帯等への文書による接続依頼及び戸別訪問を実施し、水洗化人口の増加による「経営の効率性」の向上を目指します。また、平成29年度において使用料の値上げを実施しましたが、急激な住民負担の増加を考慮した値上げであり、早期の経営改善に結びつくようなものではなかったため、適正な使用料とするため、今後も段階的な値上げを計画的に実施し、「経営の健全性」の向上に努めていきます。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠については、下水道事業に比べ、設置年度が新しく、現時点において改良等の必要性は特に考えていません。

全体総括

上記の分析を踏まえ、以下のとおり取組みます。○適正な料金の設定・使用料の段階的値上げの計画的な実施○水洗化率の向上・未接続世帯への戸別訪問の実施・未接続世帯への文書等による啓発の実施○適正な料金の設定・使用料の段階的値上げの計画的な実施○水洗化率の向上・未接続世帯への戸別訪問の実施・未接続世帯への文書等による啓発の実施

類似団体【F3】

知内町 ニセコ町 留寿都村 剣淵町 初山別村 更別村 浜中町 板柳町 七戸町 新郷村 宮古市 釜石市 西和賀町 九戸村 大和町 藤里町 金山町 昭和村 浅川町 鉾田市 上三川町 富岡市 榛東村 高山村 川越市 幸手市 吉川市 鳩山町 上里町 宮代町 松伏町 市原市 君津市 芝山町 神津島村 平塚市 佐渡市 根羽村 麻績村 山ノ内町 恵那市 土岐市 養老町 御殿場市 袋井市 小牧市 多賀町 与謝野町 加古川市 淡路市 平群町 湯浅町 日高町 印南町 川本町 津和野町 吉賀町 隠岐の島町 高梁市 福山市 廿日市市 大崎上島町 つるぎ町 三木町 土佐市 香美市 佐川町 行橋市 古賀市 みやま市 岡垣町 苅田町 多久市 玄海町 平戸市 南島原市 大津町 南阿蘇村 益城町 錦町 五木村 豊後高田市 姶良市 大和村 徳之島町 石垣市 豊見城市 うるま市 恩納村 金武町 南風原町 座間味村 久米島町 八重瀬町 竹富町 与那国町