名古屋市:工業用水道事業

団体

23:愛知県 >>> 名古屋市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 守山市民病院 東部医療センター 西部医療センター 緑市民病院 自動車運送事業 名古屋市営久屋駐車場 名古屋市営大須駐車場 名古屋市営古沢公園駐車場 名古屋市営金城ふ頭駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2019年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20142015201620172018201920202021500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%流動比率
20142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202178%79%80%81%82%83%84%料金回収率
201420152016201720182019202020213,050円3,100円3,150円3,200円3,250円3,300円3,350円3,400円3,450円給水原価
2014201520162017201820192020202174%75%76%77%78%79%80%81%施設利用率
2014201520162017201820192020202140.2%40.4%40.6%40.8%41%41.2%41.4%41.6%41.8%契約率

経営の健全性・効率性について

①②過去5ヶ年の経常収支は黒字であり、累積欠損金もありません。⑤料金回収率も過去5ヶ年とも100%以上を達成しており、健全な経営を維持しております。⑥給水原価は類似団体に比べてやや高い水準にあります。引き続き、効率的な事業運営に努めるとともに、経営基盤の強化に取り組んでまいります。⑧契約率は、類似団体に比べてやや低い水準にあります。引き続き販路拡大に努め、収益確保を図ります。⑦施設利用率は類似団体に比べてやや低い水準にありますが、安定した給水を継続するために必要な施設規模となっています。③流動比率は100%以上を維持しており、短期的な資金面においてのリスクは低いと言えます。④平成28年度より企業債残高がゼロとなっており、将来的な財政負担が生じないよう努めております。
2014201520162017201820192020202156.5%57%57.5%58%58.5%59%59.5%60%60.5%61%61.5%有形固定資産減価償却率
2014201520162017201820192020202144.5%45%45.5%46%46.5%47%47.5%48%48.5%49%49.5%管路経年化率
20142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%管路更新率

老朽化の状況について

①②本市では整備計画に基づく施設の長寿命化により、施設の更新計画における目標耐用年数が会計上の耐用年数より長く設定されています。そのため今後、減価償却率や経年化率がより一層高い数値へと推移することとなりますが、老朽化対策の遅れをあらわすものではありません。②③配水管路をはじめとした施設については、埋設環境等を考慮した老朽度の評価結果に従い、計画的に更新を進めていきます。

全体総括

経営の健全性・効率性に関する指標は概ね良好に推移しておりますが、老朽化の状況に関する指標が示すとおり、年々施設の老朽化が進んでおり、これに対応するためには、多額の費用と計画的な更新が必要となります。地盤沈下の防止対策として地下水くみ上げ代替水の水源を確保するという工業用水道事業の社会的使命を果たすため、健全な経営を維持するととともに、計画的な施設の更新及び耐震化を進めることにより、持続可能な事業運営に努めていきます。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)