能美市:工業用水道事業

地方公共団体

石川県 >>> 能美市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2021年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20142015201620172018201920202021220%240%260%280%300%320%340%360%流動比率
20142015201620172018201920202021660%680%700%720%740%760%780%800%820%840%860%880%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202192%94%96%98%100%102%104%106%料金回収率
201420152016201720182019202020211,600円1,650円1,700円1,750円1,800円1,850円1,900円1,950円2,000円給水原価
20142015201620172018201920202021115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%165%施設利用率
2014201520162017201820192020202159%59.5%60%60.5%61%61.5%62%62.5%63%63.5%64%契約率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率については、黒字を示す100%以上を維持しており、累積欠損金もないことから健全な経営状況と言えます。また、流動比率は100%を超えているものの、過去の建設投資の財源として、企業債に依存したことから、企業債残高対給水収益比率は類似団体を大きく上回っており、今後の推移に留意する必要があります。一方、料金回収率においては100%を超えていることから、適正な料金単価と言えます。そのほか、施設利用率においても、類似団体を上回っており、適正な施設規模であると言えます。契約率においても類似団体とほぼ同率であるため、適切な規模の投資を行っていると言えます。
2014201520162017201820192020202143%44%45%46%47%48%49%50%51%52%有形固定資産減価償却率
201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%管路経年化率
201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は類似団体平均より低いものの緩やかに老朽度合いは進行しており、今後は経営戦略の見直しに併せ、適正な年間投資額を設定し、平準化を図りながら、計画的に更新を図って行きます。

全体総括

現在の経営状況は概ね良好といえます。今後は、施設・管路の老朽化にも対応する必要があることから、引き続き、効率的な事業運営を行い、建設投資に必要な財源確保を検討し、供給先企業のニーズに応えながら、良質な工業用水道の提供に努め、地域の振興や地域経済の活性化を図って行きます。

類似団体【中規模】

岩手県 山形県 栃木県 東京都 富山市 高岡市 能美市 福井県 名古屋市 滋賀県 大阪市 神戸市 尼崎市 伊丹市 高砂市 鳥取県 呉市 大竹市 香川県広域水道企業団 松山市 新居浜市 高知県 福岡県 佐賀県 熊本県 宮崎県