経営の健全性・効率性について
収益的収支比率が100%を下回っているが、これは前年度と比較して一般会計からの繰入金が減少したためである。経費回収率は類似団体平均値を大きく上回っている状況だが、100%を下回っており、汚水処理に係る経費を使用料で賄えていないため、経費削減に努めるなど今後も経営改善に向けた取組が必要である。汚水処理原価は類似団体平均値を下回っているが、引き続き接続率の向上により有収水量の増加を図る取組が必要である。施設利用率は既に整備事業が完了していることもあり、接続件数の伸びに伴い少しずつ増加している。水洗化率についても年々上昇傾向であるが、依然として低い水準であるため、今後も引き続き戸別訪問を実施することにより数値の向上を目指していく必要がある。
老朽化の状況について
平成14年に供用開始をしてから15年程度経過しているが、耐用年数を経過している施設はまだ無いため、改修が必要な状況ではない。そのため、現在は老朽化対策等を実施していないが、今後はストックマネジメントを踏まえて、計画的に対策に取り組んでいく必要がある。
全体総括
経営の健全性・効率性については、類似団体平均値と比較して概ね良好な数値を示しているが、引き続き維持管理費等の削減に努める必要がある。併せて、水洗化率の向上や有収水量の増加による料金収入の確保を図るなど、更なる経営改善も必要である。