経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率については、経年で比較すると良い数値となっていますが、料金収入は横ばいであり営業外収益である一般会計からの繰入金の増加が要因です。⑤経費回収率については、経年で比較すると悪い数値となっており、営業収益だけで賄えず営業外収益で対応している状況にあります。事業が完了してから長年経過しており、経年劣化による維持管理費がここ数年増加しています。今後の有収水量の大幅な増加も見込めないため、維持管理費の削減に努めるべきと考えます。⑥汚水処理原価については、経年で比較すると悪い数値となっています。今後、維持管理費の削減及び有収水量の確保が必要であると考えられます。⑦施設利用率については、類似団体と比較すると良い数値となっております。ただし、事業が完了しているため合併浄化槽の基数が増えることはなく、今後人口減少により処理水量は減少し、その結果施設利用率も低下してくると推察されます。⑧水洗化率については、全て雑排水及びし尿処理となるため100%となっています。将来も同じ数値で推移するものと推察されます。
老朽化の状況について
浄化槽本体の耐用年数(一般的に30年)は経過していませんが、ここ数年、経年劣化により付属機器類の修繕が増加しており、今後も増加していくものと推察されます。また、浄化槽本体の交換は事業開始の平成14年度から起算して平成44年度以降に新しい浄化槽に切り替える必要があると考えます。
全体総括
この事業は平成19年度で完了しており、今は合併浄化槽本体の維持管理を町でしている状況にあります。区域内人口及び有収水量の大幅な増加が見込めないため、今後は適正な料金収入の確保と維持管理費の削減を進めていきます。