電気事業 工業用水道事業 熊本県営有料駐車場 熊本県営第二有料駐車場 こころの医療センター 特定環境保全公共下水道 流域下水道 農業集落排水施設
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
三位一体改革による税源移譲等に伴い、平成20年度には0.40まで上昇したが、世界同時不況以降の基準財政収入額(県税収入等)の落ち込みにより、平成21年度から平成23年度の平均となる平成23年度の財政力指数は0.36となった。
世界同時不況の影響で平成20年度には99.8%まで悪化したが、財政再建戦略による職員数の削減、職員給与費の抑制や、地方交付税等(臨時財政対策債を含む)の増加により、平成22年度には90.8%まで改善。平成23年度は、臨時財政対策債の減等による経常一般財源収入の減に伴い、93.1%となり、前年度より2.3ポイント低下した。
累次にわたる財政健全化の取組みにより、類似団体と比較し決算額は低水準で推移している。平成21.2に策定した財政再建戦略に基づき、職員数の削減や職員給与の抑制などの人件費を見直しており、当該決算額は漸減傾向にある。
財政再建戦略に基づき、平成21年4月からの3年間実施した職員給与の抑制(管理職員5~7%、一般職員3%)が終了したこと・国家公務員給与が臨時特例に削減されていることにより、平成23年度のラスパイレス指数は109.0と上昇し、都道府県平均・グループ平均を上回っている。今後も引き続き給与の適正化に努めていく。
熊本県財政再建戦略に基づく定員管理計画に基づき、平成20年4月から平成24年4月までの4年間で-1,205人の削減目標を掲げ取り組み、この4年間で1,288人を削減した。今後も、平成24年度に策定した新たな定員管理計画に従い、更に効果的・効率的な行政運営に取り組んでいくことができるよう、適切な定員管理に努める。
平成20年度に新たに国営土地改良事業負担金等に係る債務負担行為を設定したことによる支出額の増等により、平成21年度の当該比率は1.5ポイント上昇の14.5%となった。平成22年度、平成23年度の単年度比率は改善しているものの、3カ年分の指標の平均である当該比率は悪化となった。なお、当該比率はグループ内平均を下回っている。
平成20年度に新たに国営土地改良事業負担金等に係る債務負担行為を設定したことに伴い、平成20年度の当該比率が前年度より5.6ポイント上昇し231.8%となったが、平成21年度以降は、退職手当負担見込額の減等により、当該比率は改善している。なお、当該比率は概ねグループ内平均を下回っている。
職員数の削減(平成20.4.1~平成24.4.1の4年間で1,288人削減)や職員給与の抑制(平成21年度から平成23年度まで特別職報酬等及び職員給与を抑制)により人件費を抑制。また、地方交付税等(臨時財政対策債を含む)の増等により、当該比率は平成21年度から改善傾向にあったが、平成23年度は臨時財政対策債の減等により、0.1ポイント低下している。
当該比率は維持補修費と貸付金に係るものであるが、累次にわたる財政健全化の取組みにより維持補修費を抑制しており、グループ内での当該比率は、中位の水準で推移している。
累次にわたる財政健全化の取組みと、地方交付税等(臨時財政対策債を含む)の増等に伴う経常一般財源の増などの要因により、平成21年度以降は改善傾向にあったが、平成23年度は臨時財政対策債の減等により、1.2ポイント低下している。