経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率の過年度については設備修繕などの特殊事業により比率が更に低下する年度はあるが100%に近い数値がでている。④企業債残高対事業規模比率、⑤経費回収率、⑥汚水処理原価、⑦施設利用率、⑧水洗化率については、類似団体の平均値と比較し良好な数値が示されているが、汚水処理にかかる経費のすべてを使用料収入により賄えていないため一般会計繰入金に頼っている。
老朽化の状況について
③管渠改善率については、0%であり管渠の更新、改善が行われていない現状である。当該施設については、平成14年度に供用開始しており、管渠施設以外の設備においても、老朽化が進んでいるため、その対策を講じる必要がある。
全体総括
今後は人口の自然減に伴う使用料の減や接続率の低下、施設の老朽化に伴う事業費の増が想定されており、経営の健全性が低下することが懸念される。施設の老朽化対策についても、現在の対処療法的な修繕から計画的修繕へ転換を図る必要があると考えており、平成28年度に最適整備構想を策定し、今後の具体的な修繕計画の立案を平成31年度に予定している。