丸亀病院 中央病院 多目的広場地下駐車場 香川県玉藻町駐車場 白鳥病院 簡易水道事業(法適用) 高松空港県営駐車場 流域下水道 簡易水道事業(法適用) 香川県番町地下駐車場 工業用水道事業
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
経常収支比率は、22年度に比べ2.5ポイント高く、グループ内平均よりも0.5ポイント低くなっています。うち人件費が40.6ポイント(前年比+1.2)、扶助費が2.1ポイント(前年比±0)、公債費が22.8ポイント(前年比+0.3)となっています。
人口1人当たりの人件費・物件費等決算額は、22年度に比べ3,237円増加しています。主な増加要因としては、人件費のうち共済費負担割合の増加などが挙げられます。
国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律に基づく給与減額支給措置により直近の指数は大きく上昇しているものの、平成17年度から実施している独自給与カットにより、全国的には低い水準で推移しています。
従来より事務事業を抜本的に見直すとともに、組織の見直しも行い、メリハリをつけた職員数の削減を行ってきたところです。特に知事部局においては、平成10年度の約4分の1にあたる職員数を削減し、全国で最も少なくなっています。当面は現在の2,800人体制を維持することを基本とし、今後とも適正な定員管理を行います。
過去に発行した地域総合整備事業債など、交付税措置の手厚い県債に係る交付税措置期間の終了に伴い、算入公債費等が減少していることなどから、実質公債費比率は増加しています。
人件費に係る経常収支比率は22年度に比べ1.2ポイント高く、グループ内平均より0.1ポイント低くなっています。うち職員給は28.0ポイントで、22年度に比べ0.4ポイント低くなっています。
物件費に係る経常収支比率は22年度に比べ0.1ポイント高く、グループ内平均より1.2ポイント高くなっています。「財政運営計画」に基づく歳出削減の徹底などにより、19年度の水準と比較すると割合が低下しています。
公債費に係る経常収支比率は22年度に比べ0.3ポイント高く、グループ内平均より3.4ポイント低くなっています。「財政運営計画」に基づき公債費の平準化などに努めています。
公債費以外の経常収支比率は22年度に比べ2.2ポイント高く、グループ内平均より2.9ポイント高くなっています。人件費が1.2ポイント、補助費等が0.7ポイント上がったことなどが主な要因と考えられます。