🗾37:香川県 >>> 🌆香川県:高松空港県営駐車場
用水供給事業
簡易水道事業
流域下水道
中央病院
丸亀病院
白鳥病院
香川県番町地下駐車場
香川県玉藻町駐車場
多目的広場地下駐車場
高松空港県営駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について隣接する高松空港の航空便数が、新型コロナウイルス感染拡大前の水準程度にまで回復したことで、①収益的収支比率が令和4年度を上回り、2年連続で単年度収支が黒字となった。また、④売上高GOP比率、及び⑤EBITDAの各指標についても前年度を上回っている。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について令和5年度については、年度を通じて営業休止等の料金収入減少の要因となる事情はなく、⑩企業債残高対料金収入比率が令和元年度の水準に近いところまで改善している。 |
稼働率 |
利用の状況について⑪稼働率は、平成30年度まで50%~60%で推移していたところ、令和元年度は10%台に低下、令和4年度は令和元年度の水準にまで回復しており、令和5年度においても引き続き改善傾向が見られ、前年度を上回った。なお、平成30年度から令和元年度にかけての減少要因は、当駐車場を利用していた定期利用者(空港関係者)がすべて、新設された従業員駐車場へ移動したことにあると考えられる。 |
全体総括当駐車場は、高松空港駐車場の慢性的な混雑の解消、利用者の利便性向上を目的として空港隣接地に設立されたものであり、稼働率や営業収益及び各種指標については、高松空港利用者の増減の影響を受けやすい特性にある。平成30年度からは指定管理者制度(利用料金制)に移行している。当該年度における各種指標については、対前年度比でいずれも改善しており、新型コロナウイルス感染拡大による航空需要の減退に伴う負の影響が緩和されつつあることを示しているものと考えられ、令和6年度以降の高松空港の航空便数の増加等を考慮すれば、今後も改善傾向で推移するものと思われる。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)