長岡京市:公共下水道

団体

26:京都府 >>> 長岡京市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 長岡京市営長岡京駅西駐車場 長岡京市営西山天王山駅東駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202158.5%59%59.5%60%60.5%61%61.5%62%62.5%63%63.5%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202124%25%26%27%28%29%30%31%32%33%34%35%36%37%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202182%83%84%85%86%87%88%89%90%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202197.6%97.8%98%98.2%98.4%98.6%98.8%99%99.2%99.4%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①の経常収支比率は、100%を上回っており、今後も健全経営に努めます。③の流動比率は、26.31%と低くなっています。経費削減に努めるとともに、使用料の適正化を図り、資金の確保に努めます。④の企業債残高対事業費規模比率は、建設当初から多額の借入れを行ってきたことから類似団体平均、全国平均を大幅に上回っています。これに伴い、⑥の汚水処理原価も同様に平均を上回っています。しかし、償還のピークを迎え、企業債残高が減少していることから、今後は下降すると見込んでいます。⑤の経費回収率は、84.04%と類似団体平均、全国平均を下回っており、経費削減に努めるとともに、使用料の適正化を図ります。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%6%8%10%12%14%16%18%20%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

昭和54年度から供用開始し、徐々に老朽化が進んでいます。今後、建設ピークであった平成7年度ごろから平成18年度ごろの下水道施設が老朽化を迎えることから、可能な限り事業量を平準化しつつ計画的に改築更新を行っていきます。③の管渠改善率が平均より下回っているのは、現時点では耐用年数を超える施設がないためです。現在は、初期に埋設した下水道管等を中心に老朽化の調査を行い、損傷状況に応じた対策を実施しています。なお、①の有形固定資産減価償却率は、平成29年度から企業会計を導入したため、平成29年度は参考値で低くなっていますが、経年により年々増加しています。ストックマネジメント計画に基づき点検・調査を行い、修繕や改築を進めていきます。

全体総括

本市は、下水道施設の整備を短期間で行ってきたことから、借入額が多額になり、企業債償還金は支出の約4割を占めていますが、令和元年度をピークに減少傾向へ転じる見込みです。一方で、初期に埋設した管渠が耐用年数の50年に近づき、今後は、老朽化対策の修繕費など、使用料で賄うべき経費が増加する見込みです。なお、令和元年8月に令和2年度から11年度までの10年間を計画期間とする「上下水道ビジョン(経営戦略)」を策定しました。今後は、上下水道ビジョンに基づき、計画的な維持更新を進めるとともに、効率的な事業運営に努めます。