経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は、黒字であることを示す100%以上を維持しており、⑤経費回収率も、使用料で回収すべき費用を全て賄えているとされる100%を上回っていることから、経営状況は良好であると言える。③流動比率も100%を超えており、1年以内に支払うべき負債に対する現金等が確保されていることが示されている。④企業債残高対事業規模比率は、徐々に減少傾向にあり、類似団体平均値よりも少なくなっていることから良好であると言える。⑥汚水処理原価は、類似団体平均値より安く、効率的な汚水処理が実施できていると言える。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について償却対象資産の減価償却の状況を示す①有形固定資産減価償却率は増加傾向にあり、法定耐用年数に近い資産が多くなっていることがわかる。②管渠老朽化率は類似団体平均値より非常に高くなっており、老朽化は進んでいると言える。③管渠改善率も類似団体平均値よりも低くなっており、効率的な管渠更新を行う必要がある。
|
|
全体総括芦屋市下水道事業は、早くから下水道整備を行っていたため管渠や施設の老朽化が進んでいることが課題として挙げられる。上記『1.経営の健全性・効率性』では、良好な経営状況であることが示されているが、『2.老朽化の状況』では、更新が必要な資産が増えていることが示されており、人口減少による使用料収入の減少が見込まれる中、今後は経営状況が厳しくなることが予想される。経営戦略及びストックマネジメント計画を活用して、延命化を図りながら施設整備を行い、将来にわたり安定した経営に努めていく。
|