経営の健全性・効率性について
全般的な経営状態については,前年度と同様,①経常収支比率が100%に達しておらず,また②累積欠損金比率も0%を超えており,これらの指標を見る限り良好とは言い難い。ただし現下の状況は,集中的かつ多額に及ぶ過去の投資を反映した,過大な減価償却費の影響によるものであって,当面の事業運営には支障はないと考えられる。類似団体と比べ小さい④企業債残高対事業規模比率が示す通り,これまで事業費の多くを占めてきた元利償還額が落ち着いたことも手伝って,現金ベースでの収支は全く問題ない状態である。③流動比率は類似団体に比して小さいが,前年度から増加傾向にあること,法適用直後につき相対的に資金が少ないこと,また流動負債に次年度分の元金償還金が含まれることなどを踏まえれば,不安視する必要はないとみられる。次に,下水道使用料について,⑥汚水処理原価は類似団体と比較して割安で利用者負担が抑えられており,同時に,⑤経費回収率が100%をやや上回っていることから,使用料収入は適正な水準にあるといえる。そのことから同時に,減価償却費の財源のうち,必要額を下回っているのは雨水処理負担金であると分析できる。今後は財政当局と連携しながら,こうした状態の改善に努めていく。
老朽化の状況について
本市下水道事業の着手は昭和46年であり,施設の老朽化が予想されたことから,その対策として平成30年度に「国分寺市公共下水道ストックマネジメント実施方針」を策定した。以降,ストックマネジメント事業(以下,SM事業)を段階的に進めているところである。同事業は令和3年度時点で調査段階にあり,施設更新の実績がないため,③管渠改善率は0%となっている。なお,法適用直後であり,①有形固定資産減価償却率は低い。施設の更新の進め方については,本指標を参考にしつつ,SM事業により施設の実態を踏まえて判断することが必要と考えられる。
全体総括
本市下水道事業の経営状態は,端的に健全とは言えないものの,その要因が明確であり,即座に運営に問題をきたす性質のものではない。今後は,令和2年度に公表した経営戦略を活用し,中長期的な観点で経営状態を捉えながら,健全な事業運営に取り組む。また事業面では,SM事業を着実に進めることにより,施設老朽化の状況を適切に把握及び分析した上で,必要に応じて修繕,改築等の措置を講じていく。