経営の健全性・効率性について
「①経常収支比率」、「⑤経費回収率」については平成27年7月に下水道使用料の改定を行ったことにより増収となったことから改善した。「③流動比率」は、下水道使用料の増収によるものに加え、企業債償還金が減少したことにより改善した。「④企業債残高対事業規模比率」は、年々企業債残高が減少していることから減少傾向にある。今後老朽化した施設の更新に備え、引き続き抑制に努めていく必要がある。「⑥汚水処理原価」は前年度まで施設の撤去費用が計上されていたため減少した。「⑧水洗化率」は非常に高い水準となっている。引き続き未接続の解消に努めていく。
老朽化の状況について
下水道施設の経年化により「①有形固定資産減価償却率」は増加傾向にある。ただし、本市の下水道管渠は、昭和43年に布設されたものが最も古く、下水道管渠の法定耐用年数の50年を超えていないため、「②管渠老朽化率」は0となっている。しかし、今後昭和50年代に多く布設した管が耐用年数を迎えるため、指標が急激に上昇していくことが予想される。また、管渠の本格的な更新時期を迎えていないため「③管渠改善率」は低くなっているが、こちらも今後上昇が見込まれる。
全体総括
平成27年7月に行った下水道使用料の改定による増収や企業債残高は減少などにより、指標は改善傾向が見られ、現状において指標から見た経営状況は概ね良好となっている。しかし、使用水量は減少傾向にあり、近い将来には、人口減少や施設の老朽化も表面化してくることが予想される。将来にわたり安定的な事業運営を継続させるため、「八千代市上下水道経営戦略」に基づき、長期的な視点からの更新需要の把握や財務状況の的確な分析などを行っていく必要がある。