経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、ほぼ横ばいで類似団体より低い。処理区域が小さく維持管理費用が多くなっているため、小規模の処理施設の効率的な維持管理方法等の検討が必要である。②累積欠損金比率は、増加傾向にあり類似団体より高い。③流動比率は、100%を超えているものの類似団体より低い。④企業債残高0%である。⑤経費回収率は、ほぼ横ばいであり、類似団体より低い。⑥汚水処理原価は、ほぼ横ばいであり、類似団体より高い。処理区域が小さく維持管理費用が多くなっているため、小規模の処理施設の効率的な維持管理方法等の検討が必要である。⑦施設利用率は、前年度より増加し、類似団体より高い。⑧水洗化率は100%である。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は年々増加しており、類似団体より高い。②管渠老朽化率は、未だ0%であり、供用開始から25年であるため耐用年数(50年)を超えている管渠はない。③管渠改善率は、未だ0%であり、耐用年数を超えている管渠はない。
全体総括
経営の健全性・効率性については、使用料の増加及び水洗化率の向上はあまり見込めないため、小規模の処理施設においての効率的な維持管理方法等の検討を行い、経費の削減に努め、累積欠損金を減らしていかなければならない。老朽化の状況については、ストックマネジメント計画を策定し、それに基づき耐用年数までに更新・改善工事に取り組んでいく必要がある。