有田川町:簡易排水

地方公共団体

和歌山県 >>> 有田川町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

有田川町の簡易排水事業は、旧清水町清水栗林地区において平成8年度に事業着手し平成9年度に供用開始しました。各指標について類似団体と比較すると「経費回収率」は平均値よりも良好な数値で推移していますが使用料で回収すべき経費を全て賄えていない状況になっています。「汚水処理原価」「施設利用率」「水洗化率」についてはいずれも良好な数値を示しており、効率的な経営であると考えられます。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠の耐用年数が50年であることを考えると、老朽化による管渠改善・更新は現時点においては必要ないものと思われます。そのため、管渠の更新等は未実施であり、③管渠改善率について当該値は0%となっています。しかしながら、管渠の老朽化も避けられないものであるため、処理施設・設備・管渠等を含めた総合的な維持管理計画の策定や改築・更新に係る財源の確保が今後の課題です。

全体総括

徐々に区域内人口が減少しており、今後は使用料収入も減少していくことが予測されます。このことから引き続き健全な経営を続けていくためには維持管理コストの削減及び施設の機能保全に努めることはもとより、老朽化に伴う修繕費の増加に対する財源を確保していくことが必要であると考えます。

類似団体【J2】

十和田市 加美町 由利本荘市 酒田市 西川町 遊佐町 天栄村 南会津町 北塩原村 柳津町 伊那市 長和町 王滝村 高山市 飛騨市 白川村 津市 福知山市 京丹波町 山添村 有田川町 安来市 雲南市 邑南町 四万十町 あさぎり町