八重瀬町:農業集落排水

団体

47:沖縄県 >>> 八重瀬町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

農業集落排水 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%100%105%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202138%40%42%44%46%48%50%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.1円0.2円0.3円0.4円0.5円0.6円0.7円0.8円0.9円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202110%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①「収益的収支比率」:前年度と比較して3%近く落込んでおり赤字経営の状態である為、使用料金改定による増収や更なる維持管理費の縮減への取組みが必要である。④「企業債残高対事業規模比率」:当該年度は類似団体と比べて高い数値とはなっているものの、使用料金は全国平均と比較しても低い設定となっている為、改定を検討する必要がある。⑤「経費回収率」:類似団体平均よりは高い数値となってはいるが、以前として50%台と低い状態であり、一般会計からの繰入れに依存している為、使用料等の見直しによる増収や、維持管理費等の縮減に向けた取組を検討する必要がある。⑥「汚水処理原価」:類似団体と比較し低い数値となっている為、この数値を継続し、更なる処理費の削減に努める。⑦「施設利用率」:類似団体平均値より10%近く低い数値であり、処理能力の半分程の処理水量となっている為、更なる有収水量の増加に向けた取組が必要と考える。⑧「水洗化率」:前年度と比較しても若干の上昇であり、類似団体との比較においても低い数値となっている為、当該指標の向上を図る為の水洗化普及促進への取組が重要であると考える。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

施設の供用開始から9年が経過したが、管渠や施設の大規模な老朽化は見受けられないが、機器の修繕が生じてきている為、計画的な更新を見据えた検討が必要である。

全体総括

水洗化率の向上、使用料金の見直し等、増収に向けた取組や、維持管理費の縮減、また、将来的な施設の老朽化による修繕や更新等の維持管理費の捻出を見据えた経営の適正化を図る必要がある。