琴浦町:公共下水道

地方公共団体

鳥取県 >>> 琴浦町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202197%97.5%98%98.5%99%99.5%100%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202136%38%40%42%44%46%48%50%52%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は、下水道整備の進展に伴う使用料収入の増に伴い100%となった。経費回収率は、使用料収入の増に伴い増加傾向にあるが、100%を割り込んでいるため経営改善の必要がある。下水道整備の進展に伴い接続人口が増加し、処理場への流入流量が増加している。これが水洗化率及び施設利用率を向上させ、1㎥あたりの処理単価が低下につながる要因となっている。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%管渠改善率

老朽化の状況について

供用開始は平成15年度であり管渠の計画的な更新は行っていない。処理施設は長寿命化計画をもとに老朽化または耐用年数を迎える設備を順次更新する計画である。今後はストックマネジメント計画を策定し、維持修繕基準をもとに計画的な点検、調査、更新を行う。

全体総括

下水道整備の進展に伴い、水洗化率は増加傾向にあるものの、更なる水洗化率向上のため未接続世帯に対する接続促進の取り組みを行い使用料の増加を図る必要がある。維持管理コストを低下させるため、契約、物品購入、汚泥処理などを見直し費用の削減に努めるとともに、施設の計画的な点検、調査、更新を行いライフサイクルコストを最小化する取組みが必要となる。

類似団体【Cd3】

今金町 共和町 古平町 羽幌町 厚真町 安平町 むつ市 外ヶ浜町 鰺ヶ沢町 七戸町 六ヶ所村 三戸町 南部町 階上町 八幡平市 一戸町 女川町 真室川町 田村市 双葉地方広域市町村圏組合 桜川市 鉾田市 美浦村 八千代町 茂木町 那珂川町 中之条町 東吾妻町 神川町 芝山町 上松町 木曽広域連合 明和町 福崎町 琴浦町 大田市 真庭市 里庄町 鏡野町 世羅町 松茂町 宮若市 東彼杵町 波佐見町 綾町 川南町 曽於市 大崎町 喜界町