中川村:小規模集合排水

地方公共団体

長野県 >>> 中川村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202125%26%27%28%29%30%31%32%33%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円0.75円0.8円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202130%40%50%60%70%80%90%100%110%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202182%82.5%83%83.5%84%84.5%85%85.5%86%86.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

「①収益的収支比率」は黒字に至らず改善の必要がある。「④企業債残高対事業規模比率」については償還額のピークは越えたものの今後しばらくはほぼ同程度の比率を持つ事となる。「⑤経費回収率」については、事業ごとに分析の結果は異なるが、同一の料金設定を行っているため、一概に判断すれば他団体よりは低い評価となっている。「⑥汚水処理原価」については、他団体と全国平均より高くなった。「⑦施設利用率」「⑧水洗化率」については、昨年と変化がなかった。そのため、今後のポイントの向上の要因は少なく、引き続き効率的な経営改善を行う必要に迫られている。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠については、機能を保持しており、当面は現状の維持管理で十分と考える。

全体総括

老朽化に伴う大規模修繕などの問題はないので、定期的に、使用料の見直しを行ないながら、引き続き効率的な経営を続け、順次企業債の残高を減らしていく必要がある。また、地方公営企業法の適用により、明確な収支計画と経営指標に基づく事業運営に切り替えるために、平成28年度から準備を始めた所である。

類似団体【I3】

十和田市 紫波町 喜多方市 新発田市 魚沼市 七尾市 越前町 おおい町 塩尻市 中川村 大垣市 郡上市 宍粟市 香美町 黒滝村 鳥取市 八頭町 南部町 松江市 出雲市 安来市 玉野市 朝倉市 雲仙市 山鹿市 小国町 佐伯市