高岡市:高岡市営高岡中央駐車場
団体
16:富山県
>>>
高岡市:高岡市営高岡中央駐車場
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
高岡市民病院
高岡市営高岡駐車場
高岡市営御旅屋駐車場
高岡市営高岡中央駐車場
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2016年度)
収益等の状況について
①の収益的収支比率は、類似施設平均値を下回り厳しい状況であるが、平成29年度に長期償還金返済のピークを迎えてからは改善に向かい、返済が完了する平成33年度に100%以上となる見込みである。②の他会計補助金比率は、類似施設平均値を上回り繰入金の依存度が高い状況であるが、平成29年度に長期償還金返済のピークを迎えてからは改善に向かい、平成32年度に20%を下回る見込みである。③の駐車台数一台あたりの他会計補助金額は、類似施設平均値を大きく上回っているが、平成29年度に長期償還金返済のピークを迎えてからは改善に向かい、平成31年度に200円を下回る見込みである。④の売上高GOP比率は、類似施設平均値の2倍程度で推移しており良好である。⑤のEBITDAは、類似施設平均値を上回っているものの減少傾向にあることから、収益性を高めるための対策を講じていく必要がある。
資産等の状況について
⑦の敷地地価は、記載のとおりであるが、高岡駅周辺における駐車需要への対応や本施設の設置目的である道路交通の円滑化の確保といった点から、民間譲渡や他の用途での活用については課題が多い。⑧の設備投資見込額は、記載のとおりである。今後、老朽化に伴う維持管理費の増大が予想される。➉の企業債残高対料金収入比率は、類似施設平均値を上回っており厳しい状況であるが、平成29年度に長期償還金返済のピークを迎えてからは改善に向かい、平成31年度に200%を下回る見込みである。
利用の状況について
⑪の稼働率は、平成26年度に高岡駅周辺の再開発効果により一時的に向上したものの、翌年度以降は、平成27年3月の北陸新幹線開業後で高岡駅が分離駅となった影響などで、類似施設平均値を下回り、施設に余剰を生んでいることから、利用促進を図っていく必要がある。
全体総括
平成29年度に長期償還金返済のピークを迎え、以後、経営状況が改善されていく見込みであるが、施設の供用開始から15年以上が経過し、今後、老朽化に伴う維持管理費の増大が予想されることから、中長期的な視点に立って健全経営に取り組んでいく必要がある。なお、平成28年4月から実施の1時間無料の社会実験に伴う減収の影響で、平成28年度においては、本駐車場で収益的収支比率が5ポイント程度低下しており、社会実験の最終年度となる平成29年度においても同程度の影響があると見込まれる。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)