白岡市:公共下水道

地方公共団体

埼玉県 >>> 白岡市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202158%59%60%61%62%63%64%65%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202134%35%36%37%38%39%40%41%42%43%44%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202192%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率H24年度までは総収益の増加に伴い、収益的収支比率は年々増加傾向にあったが、H25年度から下水道施設の更新に伴う費用の増加により、収益的収支比率は減少した。今後、改築更新等の費用が増加する見込みであるが、資本的支出による事業として実施することから、収益的収支については、単年度の収支は黒字であるものの、比率は、H24年度水準以上になる見込みであり、徐々に増加するものと考えられる。なお、平成27年度に下水道使用料改定を実施したことに伴い、収益的収支比率が増加したものと考えている。④企業債残高対事業規模比率類似団体平均値と比較して、高い水準となっているが、これは当市がこれまでに公共下水道整備を積極的に実施してきたことにより企業債残高が多くなっていることと、使用料水準が類似団体よりも低いためと考えられる。年々債務残高は減少傾向にあるが、今後改築更新等の費用が増加する見込みも考えられることから、債務残高は増加すると考えられる。そのため、定期的な料金設定の見直しを実施する必要があると考える。⑤経費回収率汚水処理に係る費用を使用料で賄われていないが、微増ではあり年々上昇傾向にある。しかしながら、類似団体平均値よりも低い水準となっている。今後改築更新等が見込まれ、汚水処理費の増加が予想されるため、更新費用等に充てる財源を確保しつつ、適正な使用料水準の確保が必要と考える。⑥汚水処理原価分流式経費に一般会計からの繰入を行うことにより、安定した汚水処理コストを維持している。しかし、今後改築更新等が見込まれ、汚水処理費の増加が予想されるため、水洗化率を向上させ有収水量を増加させる取組が必要であると考える。⑧水洗化率平成24年度からは面整備を実施していないが上昇傾向にある。また、類似団体平均値よりも高い数値となっているが、今後も水洗化率の向上に努める必要があると考える。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

当市における老朽化の状況については、法定耐用年数を超えた管渠はないが、硫化水素が原因と思われる管渠の腐食があったことから、管渠の改築工事を実施した。今後、法定耐用年数に到達する管渠があることから、改築等の財源の確保や経営に与える影響等を踏まえて、経営改善の実施や投資計画等の見直しを行う必要がある。

全体総括

汚水処理費を下水道使用料で賄える料金設定となっていないことから、現状、基準外繰入金を受け入れることにより不足額を補填している状況である。当該状況を是正すべく、平成27年度に料金改定を実施し、一定程度の改善が見込まれるものの依然として経費回収率は類似団体平均値よりも低く、不足額を補填する状況の解消には至らない見込みである。今後改築更新等が見込まれ、汚水処理費の増加が予想されることから、更新費用等に充てる財源を確保しつつ、適正な使用料水準の確保に努めなければならない。そのためには、水洗化率を向上させ、使用料収入を増加させる必要がある。よって、水洗化率を上昇させるための更なる効果的な対策を実施するとともに、定期的な料金設定の見直しを実行する必要がある。

類似団体【Bc2】

蓮田市 日高市 白岡市 伊奈町 毛呂山・越生・鳩山公共下水道組合 あきる野市 綾瀬市 御殿場市 長泉町 江南市 稲沢市 東海市 大府市 日進市 みよし市 長久手市 東郷町 東浦町 武豊町 貝塚市 河内長野市 泉南市 熊取町 播磨町 香芝市 糸島市 篠栗町 志免町 粕屋町