岡山市:公共下水道

地方公共団体

岡山県 >>> 岡山市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経営の健全性・効率性について

岡山市の下水道事業の普及率(下水道を使用できる状況下にある人口の割合)及び⑧水洗化率(普及人口のうち実際に下水道に接続している人口)は類似団体(政令市等)の中で、最も低い。これは、平成の一桁になってから本格的に整備した(現在も整備途上である)こと等が要因である。各指標の特徴としては以下のとおり①一般会計繰入金により赤字相当額を補てんしており、100%程度となっている。②一般会計繰入金により赤字相当額を補てんしており、欠損金は生じていない。③一般会計繰入金により資金収支を均衡させているため、100%程度となっていた。H26年度に減少しているのは、会計基準が見直しになり、1年以内に支払う企業債償還金が流動負債となったことによるものであるが、経営の実態に変更はない。④類似団体と比べ整備時期が遅いこと等により、高水準となっているが、確実に減少している。⑤使用料対象としている額に対し、100%は賄えていないが、年々改善傾向にある。⑥資本費が高いこと(④)等により、高い水準にあるが、年々減少している。⑦晴天時一日平均水量÷晴天時現在処理能力×100で表される指標であるが、分母の能力に県所管の流域下水道を含めていないため、参考外。⑧整備途上であることから、低い水準にあるが、年々高くなっている。

老朽化の状況について

類似団体間での比較では、本格的な整備時期が平成一桁以降と遅いことから、老朽化の指標の数値はいずれも低い。(本市は平成22年度より地方公営企業法を適用しており、①有形固定資産減価償却率(%)は法適用以降の減価償却累計で算出されるため、その点に留意する必要がある。)ただし、将来的には多額の更新需要が見込まれることから、長寿命化や改築更新費用の平準化を計画的に進める必要がある。

全体総括

持続可能な下水道事業の運営を図るため、H27年度に策定予定の経営計画の中で目標数値を定め、PDCAサイクルにより経営改善を図ることとしている。具体的には、接続促進による使用料収入の確保、施設の統廃合や施設管理の効率化等による支出の削減等により、経営改善を進めることとしている。

類似団体【政令市等】

札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 東京都 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市