経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は前年同様に100%に達していますが、平均値を下回っております。②累積欠損金は発生していないため、健全な状況と考えられます。③短期的な支払能力を示す値で、平均値を上回っていますが、100%に届かない状態のため、支払い能力を高めるための事業運用の改善を継続して行っていく必要があると考えます。④企業債残高の規模を表す指標で、平均値と比べ高い割合となっていますが、供用開始から間もなく、現在も整備区域の拡張を行っており、さらに接続率が低く使用料収入が少ないことが、要因と考えられます。⑤使用料で回収すべき費用が、どの程度使用料で賄えているかを示す値で、平均値を下回っていますが、前年に比べ使用料収入の減少が要因と考えられます。健全な経営を行うよう改善していく必要があると考えます。⑥有収水量1.あたりの汚水処理に要した費用であり、平均値よりも高い値となっていますが、前年に比べ費用の増加が要因と考えられます。費用の効率化を含め、経営の健全化を図っていきたいと考えます。⑧現在処理区域内の人口のうち、実際に水洗便所を設置して汚水処理している人口の割合を示した指標で、前年度に比べ、新規接続戸数が増えた為微増しておりますが、平均値よりも低い状況です。水洗化率の向上は収益の向上に直接結びつくため、啓発活動等をより一層積極的に行い、公共下水道への加入を促し接続率の向上を図っていく必要があると考えます。
老朽化の状況について
①有形固定資産のうち償却対象資産の減価償却がどの程度進んでいるかを表す指標で、資産の老朽化度合いを示しています。平均値を上回っていますが、今後も、現在のところ更新工事を行っていないため年々上がっていく傾向にあります。②法定耐用年数を超えた管渠延長の割合を表す指標で、管渠の老朽化度合を示すものですが、管渠の工事はH7年度からの実施のため、耐用年数を超える管渠はなく、0%となっています。③当該年度に更新した管渠延長の割合を表す指標で、更新の必要な管渠がないため、0%となっています。
全体総括
経営の健全性・効率性については、H27年度以降の決算では黒字となっており、経常収支比率は100%以上を維持し、比較的安定した状況となっています。しかし、使用料収入で賄うべき経費が使用料収入だけでは賄い切れていない状況にあるため、経営改善の一層の努力が必要と考えます。また、今後は供用開始後の経年に伴う管渠等の老朽化への対策が必要となるため、現行の整備事業の他に更新計画等を立て、事業経営を行っていく必要があります。