横手市:特定地域生活排水処理

団体

05:秋田県 >>> 横手市:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 横手病院 大森病院 交流センター雄川荘 えがおの丘 大森健康温泉 休養センターさくら荘 平鹿ときめき交流センターゆっぷる 大雄ふるさとセンター1号館・3号館(ゆとりおん大雄)


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202188%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202196%96.5%97%97.5%98%98.5%99%99.5%100%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.29円0.3円0.31円0.32円0.33円0.34円0.35円0.36円0.37円0.38円0.39円0.4円0.41円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202159.88%59.9%59.92%59.94%59.96%59.98%60%60.02%60.04%60.06%60.08%60.1%60.12%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202199.69%99.7%99.71%99.72%99.73%99.74%99.75%99.76%99.77%99.78%99.79%99.8%99.81%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は89.96%であり、悪化傾向が続いている。使用料収益については今後急激に悪化することは無いと見込んでおり、費用の削減に努めることで改善を図る必要がある。④類似団体と比較して低く、また、平成24年度で整備が終了しており、新たな借り入れの予定もないことから、今後も比率は下がっていくと見込んでいる。⑤経費回収率は、類似団体と比較し高い状況にあり、使用料をもって汚水処理費をほぼ賄うことができている。今後は、空き家等により利用者が減ることで使用料収入が減少することも考えられるため、効率的な維持管理により更なる経費節減に努める必要がある。⑦施設利用率は、大きな増減の要因が見当たらないことから、60%前後で推移すると見込んでいる。⑧水洗化率はほぼ100%であり、今後も大きな変動はなくこのままで推移すると見込んでいる。

老朽化の状況について

平成14年度から整備を開始し、平成24年度で終了している。設置から年数が経過した施設もあるため、ある程度の修繕費が毎年発生している。初期に整備した施設については修理用の部品が製造されなくなったものもあり、今後修繕費が嵩むことが懸念されるため、対策等を検討しておく必要がある。

全体総括

水洗化率は、ほぼ100%であり、経費回収率、汚水処理原価についても類似団体等の比較して高い水準となっているが、今後も引き続き適切な維持管理と早期の対応により経費の縮減を図る必要がある。