2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
平成26年度の財政力指数は0.76となり、前年度より0.1ポイント上昇した。類似団体平均(0.62)、宮城県平均(0.51)を上回る水準を維持しており、今後も地方税等歳入の確保、効率的な行政運営に努め、財政基盤の強化を図っていく。
地方税の伸びにより経常一般財源等の総額が前年度比435百万円増加した一方で、扶助費や物件費など経常経費が増加し、経常経費充当一般財源も前年度比536百万円増加したことから、平成26年度の経常収支比率は93.0%となり、前年度より0.9ポイント上昇した。引き続き、類似団体平均(97.0%)、宮城県平均(94.1%)を下回る水準を維持しているが、今後も自主財源の確保、事務事業の選択と集中によって限られた財源の有効かつ効率的な執行に努め、同比率の維持・改善を図っていく。
前年度より人口は増加したが、人件費及び物件費も前年度比で増加したことから、平成26年度の人口1人当たり人件費・物件費等決算額は119,786円となり、前年度より3,897円増加した。宮城県平均(137,600円)は下回るものの、類似団体平均(109,920円)を9,866円上回っていることから、今後も必要な質と量を維持しながら、物件費等経費の継続的な見直しに取り組んでいく。
平成26年度のラスパイレス指数は95.0となり、前年度より0.2ポイント低下した。前年度に引き続き類似団体平均を2.7ポイント下回っており、今後も給与の適正化に努める。
前年度と比べて職員数の増減はなかったが、人口が増加したことから、平成26年度の人口千人当たり職員数は7.16人となり、前年度より0.12ポイント低下した。類似団体平均(6.67人)を上回っているが、これは平成23年度より類似団体の類型が変更となったことや、東日本大震災からの復旧復興を目指し、市独自に任期付職員を採用するなどマンパワーの確保に努めていることによる影響が大きいものと捉えている。
公営企業債の元利償還金に対する繰入金の減少等により、平成26年度の実質公債比率は7.7%となった。前年度より1.4ポイント(※)低下しており、引き続き、類似団体平均(9.3%)、宮城県平均(10.4%)を下回る水準を維持している。(※)グラフ中の平成25年度実質公債比率は、9.2%となっているが、平成26年度算定時において、平成25年度算定分の算定誤りが判明し、同比率の訂正を行っている。訂正後の比率は9.1%となり、訂正前と比較して0.1ポイントの低下となる。
将来負担比率算定における分子(将来負担額から充当可能財源を控除した額)が、負数となることから、平成26年度も前年度と同様、実質公債比率は算定されていない。将来負担額については、公営企業債等繰入見込額、退職手当負担見込額などの減少により、足もとでは減少基調で推移しているが、同額より控除される充当可能財源のうち充当可能基金には、震災復興特別交付税も含まれていることから、今後も世代間の負担の公平化と公債費負担の中長期的な平準化を念頭に置いた財政運営に取り組んでいく。
平成26年度の人件費に係る経常収支比率は27.9%となり、前年度より0.1ポイント低下し、類似団体平均を2.1ポイント上回った。平成25年度(平成25年7月から平成26年3月迄)において、国家公務員給与の改定及び臨時特例に関する法律に基づく国家公務員の給与削減措置に準じて給与削減を行っていたことなどから、震災復興事業等に係る臨時的な支出を除いた経常的な人件費支出は前年度比で増加したが、歳入面で経常一般財源総額も増加したため経常収支比率が低下している。
平成26年度の物件費に係る経常収支比率は14.4%となり、前年度より0.6ポイント上昇し、類似団体平均を0.1ポイント上回った。歳入面で経常一般財源総額が増加したが、震災復興事業等に係る臨時的な支出を除いた経常的な物件費支出の増加により、経常収支比率が上昇している。
平成26年度の扶助費に係る経常収支比率は9.0%となり、前年度より1.2ポイント上昇し、類似団体平均を2.6ポイント下回った。歳入面で経常一般財源総額が増加したが、障害者自立支援や乳幼児医療費助成等の増加により、経常収支比率が上昇している。
平成26年度のその他に係る経常収支比率は10.2%となり、前年度より0.2ポイント上昇し、類似団体平均を5.3ポイント下回った。その他に計上される主な経費は繰出金であるが、国保会計など特別会計に対する繰出金の増加や、震災関連経費の増加等に伴う下水道事業等会計に対する繰出金(出資金)の増加により、経常収支比率が上昇している。
平成26年度の補助費等に係る経常収支比率は12.4%となり、前年度より0.1ポイント低下し、類似団体平均を0.6ポイント上回った。震災復興事業等に係る臨時的な支出を除いた経常的な補助費等の支出は前年度比で増加したが、歳入面で経常一般財源総額が増加したことにより、経常収支比率が低下している。
平成26年度の公債費に係る経常収支比率は19.1%となり、前年度より0.9ポイント低下し、類似団体平均を1.1ポイント上回った。元利償還金額が減少したこと、歳入面で経常一般財源総額が増加したことにより、経常収支比率が低下している。
平成26年度の公債費以外に係る経常収支比率は73.9%となり、前年度より1.8ポイント上昇し、類似団体平均を5.1ポイント下回った。公債費が前年度比で減少した一方で、物件費や扶助費等が前年度より増加したことから、経常収支比率が上昇している。