農業集落排水施設 個別排水処理施設 簡易水道事業(法適用) 公共下水道 特定地域排水処理施設
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
過去5年間において0.30で推移しているが、単年度でみると平成22年度は前年度から0.023の減となっている。これは基準財政収入額において町民税が40,613千円の減となったことをはじめ、固定資産税およびたばこ税も減となったことによるものである。実務において町税徴収率の上昇や滞納繰越の解消に努めており、今後も継続し堅実な財政運営を目指すものである。
平成19年度から減少傾向にあり、平成22年度までに8.4%の減となり、前年度との比較では2.4%の減となっている。これは経常一般財源が総額で259,437千円の増となったことによるものである。経常一般財源は普通交付税が200,578千円の増となった影響が大きかったものである。平成22年度の経常経費充当一般財源は90,381千円の増となっていたため、今後は経常経費の削減を中心に経常収支比率の向上に努める。
平成22年度の当該決算額は178,027円で前年度と比較して6,145円の増となった。これは人件費・物件費等決算額のうち物件費が45,242千円の増となったことおよび人口が214人の減となったことによるものである。物件費は緊急雇用創出事業およびふるさと雇用再生事業の増加によって37,932千円の増となった影響が大きかったものである。
平成18年度から増加傾向にあり、平成22年度までに2.7%の増となっているが、今年度は前年度と同様で推移している。これは人事院勧告の内容に沿った給料表改定を行っているものの、1号抑制措置をとっていなかったことと、当該指数の算出方法の仕組み(経験年数階層内の職員分布の変動)等により、類似団体平均より2.7高い数値となっている。
平成18年度からの5年間で0.91人の減となった。これは定員適正化計画に基づき職員数の削減に取り組んできたことによるものである。平成22年度は前年度と比較して0.06人の増となっている。職員数は1名の減であったが人口が214人の減と大きかったため増となったものである。今後は直接実施する事務と外部委託のそれぞれの総量を比較しての職員補充となるが、現状維持を目指す。
平成18年度から減少傾向にあり、平成22年度までに1.5%の減となり、前年度との比較では0.1%の減となっている。しかし、単年度でみると平成22年度は前年度から0.13%の増となっている。これは元利償還金が29,028千円の増となったことおよび算入公債費等が18,892千円の減となったことによるものである。元利償還金は平成21年度に国営馬淵川沿岸土地改事業(一基)負担金に係る1,390,800千円の起債借入があり、これに伴い53,292千円の増となった影響が大きかったことによるものである。
平成19年度から減少傾向にあり、平成22年度までに33.4%の減となった。特に平成22年度は前年度から22.3%の減と大きく影響している。これは地方債現在高が274,421千円の減となったことおよび、充当可能基金が400,568千円の増となったことによるものである。今後も将来負担を十分に検討し、計画的な地方債の借入を行うとともに、堅実な財政運営によって基金の積立に努めるものである。
平成18年度から減少傾向にあり、平成22年度までに6.5%の減となり、前年度との比較では1.1%の減となっている。これは退職者数に対して新規採用数を抑制していることにより職員給を中心として人件費が減となっているためである。職員給が前年度から23,279千円の減となった影響が大きく、人件費全体としても24,750千円の減となった。今後は直接実施する事務と外部委託のそれぞれの総量を比較しての職員補充となるが、現状維持を目指す。
平成18年度から減少傾向にあり、平成22年度までに0.8%の減となっており、前年度と比較しても0.3%の減となっている。これは経常一般財源が259,437千円の増となったことによるもので、物件費は20,077千円の増となっている。委託費が前年度より35,933千円の増となっており、物件費増加の要因と考えられる。今後は委託業務の内容を検討し、経費の抑制を目指す。
平成18年度からの5年間で0.6%の増となっており、平成22年度は前年度と比較して0.4%の増と特に大きかった。これは扶助費全体の決算額が前年度と比較して160,847千円の増となったことに伴い、経常経費充当一般財源も33,159千円の増となったことによるものである。扶助費は社会福祉のニーズの高まりや高齢化の進行により増加する傾向にあり、今後も経費の増加に注視する必要がある。
平成22年度は前年度と同様で10.6%となっており、過去5年間をみても10.0%前後で推移している。しかし、平成22年度の繰出金は前年度と比較して21,477千円の増となっており、この傾向は今後も続くと考えられる。今後は各特別会計において収入の増加および経費の削減に努め、繰出金の抑制に努める。
平成18年度から減少傾向にあり、平成22年度までに1.5%の減となっており、前年度と比較しても0.6%の減となっている。これは一部事務組合に対する負担金が27,951千円の減となったことによるものである。今後は補助金の内容を検討し、補助金額や補助対象などの見直しを図る。
平成19年度から減少傾向にあり、平成22年度までに2.7%の減となっており、前年度と比較しても0.8%の減となっている。これは経常一般財源が259,437千円の増となったことによるもので、公債費は20,805千円の増となっている。平成22年度は92,742千円の繰上償還があったこともあり公債費は増となった。しかし、地方債現在高は前年度と比較して263,912千円の減となっており、後年の公債費の負担軽減につながった。今後も計画的な地方債の借入や償還に努め、公債費の負担軽減に取り組む。
平成18年度から減少傾向にあり、平成22年度までに6.2%の減となっており、前年度と比較しても1.6%の減となっている。今後も、各項目で述べた取り組みに力を注ぎ指数の向上を図る。
雫石町 岩手町 金ケ崎町 洋野町 一戸町 南三陸町 多古町 豊川市 南伊勢町 かつらぎ町 奥出雲町 内子町 山都町 あさぎり町 川南町