経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率収益的収支比率の減となった要因は、収入では人口減少やコロナウィルスによる観光・商業施設の使用水量が減、支出は施設維持費は老朽化により年々増え、また過去の水道改良事業の償還額分が増え収支比率の減となっている。この先、数年は現状の状況が続く見通しである。④企業債残高対給水収益比率企業債残高は減っているが給水収益も減少となり横ばいの状況で、使用料の値上で給水収益を上げたいが、経済状況が悪化している中での判断は難しい。⑤料金回収率前年度は有収水量が増え回収率の割合が多かったが、当該年度は老朽化などが原因で有収水量が減り給水原価の上昇で回収率が減となった。⑥給水原価有収水量の減、起債償還額の増が主な要因で給水原価の増となった。⑦施設利用率昨年度に続き人口減やコロナウィルスによる観光・商業施設の水道使用量が減となっていることが要因と考える。⑧有収率経年劣化による漏水の要因は強く、毎年漏水調査を実施し有収率向上に努めているが、修理を行っても他からの漏水があり、管路等の更新も行いたいが経営状況から難しい状況である。
老朽化の状況について
③管路更新率本町の水道施設は耐用年数を超える浄水場・管路も多く、故障や漏水が頻繁に起こり苦慮している状況である。計画的に更新も行いたいが、水道施設が多く水道運営状況や町の財政状況が厳しく町単独での施設更新は難しいのが現状である。
全体総括
年々と収益減少し施設維持管理費は増になり水道運営が厳しく、コロナウィルスや経済不況による経済打撃が大きく、今後も人口減少や、物価高による施設改修維持の問題が考えられ、先を見通した水道運営が難しい状況にある。将来の健全な水道運営を改めて考えていく必要がある。