神戸市:公共下水道

地方公共団体

兵庫県 >>> 神戸市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021150%200%250%300%350%400%450%500%550%600%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202194%95%96%97%98%99%100%101%102%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.01円-0円0.01円0.02円0.03円0.04円0.05円0.06円0.07円0.08円0.09円0.1円0.11円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%施設利用率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①使用料収入の減少等により、類似団体平均をやや下回っているが、100%は超えている。②平成26年度の会計制度の見直しと平成27年度が黒字決算となっため、累積欠損金が0となっている。③平成26年度の会計制度の見直しにより減少しているが、現預金を十分に確保しており、類似団体平均よりも高く十分な支払能力がある状態である。④これまで企業債残高の削減に取り組んできたため、類似団体平均よりもやや下回っている。⑤100%を下回っており、回収すべき経費を使用料で十分に賄えていない状態にある。使用料収入は減少傾向であるため、今後、経営と使用料制度のあり方について検討を進めていく。⑥処理コストの上昇、有収水量の減少に伴い、上昇傾向にあるが、これまでの経営の効率化により、類似団体平均よりもやや下回っている。⑦類似団体平均よりも高く、概ね適切な施設規模と考えられる。⑧概ね100%に近い数値となっている。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020212%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

①平成26年度の会計制度見直しによるみなし償却制度の廃止により、減価償却費累計額が増加したことにより、大幅に増加している。②、③昭和40年代後半に集中的に整備した施設の老朽化が進んでおり、法定耐用年数を超える施設が今後増加していく。そのため、管更生などによる管渠の長寿命化も行いながら事業費の平準化を図り、改築更新のペースを加速させていく。

全体総括

類似団体との比較により、⑤の経費回収率がやや低い状況にある。今後、下水道使用料収入が減少傾向にある一方で、老朽化した施設の改築更新に伴う費用が増加するため、経営と使用料制度のあり方について検討を進めていく。

類似団体【政令市等】

札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 東京都 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市