堺市:公共下水道

地方公共団体

大阪府 >>> 堺市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%50%60%70%80%90%100%110%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021104%106%108%110%112%114%116%118%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202193.4%93.6%93.8%94%94.2%94.4%94.6%94.8%95%95.2%95.4%95.6%95.8%96%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、類似団体平均を下回っているが、100%を上回っており、良好に収益を確保している。経営改善の結果、令和元年度は②累積欠損金(比率)を解消することができた。③流動比率は、100%を上回る方が望ましいが、本市の値は類似団体平均と同様に低い水準にある。下水道事業を行うには、多くの施設の保有が前提となり、財源に企業債を活用するため、必然的に値が低くなるが、必ずしも支払能力を超える負債を抱えているものではない。④企業債残高対事業規模比率と⑥汚水処理原価は、明確な数値基準がない指標であるが、一般的に値が低い方が望ましいとされている。本市の値は、両指標とも類似団体平均と比べかなり大きいが、これは近年、急速に整備を行った影響から、企業債借入や減価償却費などが大きくなっているためである。⑤経費回収率は、100%を上回り、汚水処理に必要な経費を下水道使用料収入で賄えている。⑦施設利用率は、一般的に値が高い方が効率的と言える。本市の値は類似団体平均を上回り、効率的な事業運営が行えていると考えられる。⑧水洗化率は、一般的に値が高い方が効率的と言える。本市の値は、比較的早くから整備を進めていた類似団体平均を下回るものの、年々改善傾向にある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、一般的に値が高い方が施設の老朽化が進んでいると言える。本市の値は類似団体平均を下回り、低い水準にあるが、ここ数年、上昇傾向にある。②管渠老朽化率は、類似団体平均と比べて低い水準にあり、今のところ、③管渠改善率も類似団体平均より低くなっている。しかし、今後10年で高度成長期に整備されたニュータウン地区の管渠が耐用年数を迎え、管きょの更新需要は大きく増加する見込みである。現在、本市では計画的に老朽管調査を行っており、今後、こうしたデータを活用しながらアセットマネジメント手法による計画的・効率的な維持管理を進めることで、下水道施設の老朽化に備える。

全体総括

本市は、近年急速に下水道整備を進めたため、現在もなお企業債の元利償還や減価償却費の負担が下水道事業の経営を圧迫している。しかし経営改善の取り組みにより、平成19年度以降は毎年純利益を確保できており、令和元年度に累積欠損金を解消できた。しかし、長期的な課題として、人口減少による使用料収入の減少や施設老朽化による更新費の増大が予想される。そのため、アセットマネジメント手法の導入、運営方法の見直しによる支出の削減や水洗化率向上、資産の有効活用による収入の確保などの経営改善に取り組んでいる。

類似団体【政令市等】

札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 東京都 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市