越前市:林業集落排水

団体

18:福井県 >>> 越前市:林業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 特定地域生活排水処理 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021270%275%280%285%290%295%300%305%310%315%320%325%330%335%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%水洗化率

経営の健全性・効率性について

本事業は、1地区約20世帯のみを対象とした、非常に規模の小さい事業であり、起債残高はなく、利用者増加により水洗化率も100%に達していることから、今後経営改善できる幅は非常に少ないが、一般会計からの繰出基準見直しにより、経営指標⑤⑥は平成29年度から改善されたことから、全体的に類似団体と同等以上の値となっている(⑦については前年度指標が誤って算出されており、正しくは例年どおり)。しかし、本市の公共下水道などと比較すると、④⑤⑥の値は低い状況である。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%3.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

公営企業会計への移行が令和2年度であるため、現時点において参考となる指標はない。管渠については、総延長が1km未満であり、最古のもので供用開始前の敷設(約20年経過)のものであるが、現時点において修繕や更新の必要性はない。しかし、中継ポンプや送風機など一部の電気・機械設備が耐用年数を超えてなお稼働している状況にあることから、資産の健全度、重要度、維持修繕コスト、更新コストなどを比較検討し、適期の修繕・更新を図る必要がある。

全体総括

本事業は、事業規模が小さく、かつ人口減少傾向にある地区において運営している事業であり、事業単体での経営改善は見込めない。しかしながら、設備等の更新需要への対応が必要となってきていることから、今後は特環を含む公共下水道や農業集落排水事業と一体となって収益確保に取り組むとともに、水道事業との業務一元化やアウトソーシング推進による経費削減への取り組んでいく。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)