福井県:流域下水道

地方公共団体

福井県 >>> 福井県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率地方債償還金の財源(一般会計繰入金等)が資本的収入に区分され、総収益に含まれないため100%を下回っているが、これを考慮すれば収支は均衡しており、経営状況は健全であると考えている。④企業債残高対事業規模比率類似団体と比較すると平均値を下回る数値となっており、投資規模は適切であると考えている。⑥汚水処理原価類似団体と比較するとほぼ同水準となっているものの、修繕費の増加、電気料金の上昇等の要因により近年は微増傾向にあり、今後も維持管理費の削減に努めていく。⑦施設利用率類似団体と比較すると平均値を上回る数値となっており、処理能力に見合った適正な施設規模であると考えている。⑧水洗化率類似団体と比較すると平均値を下回る数値となっているものの、経年比較では流域関連市の事業進捗などにより上昇傾向にある。今後も、面整備の促進、接続率の向上などを流域関連市に働きかけ、水洗化率の向上に努めていく。

老朽化の状況について

本県の流域下水道は、昭和57年の供用開始から36年が経過し、部分的に老朽化が進みつつある。老朽化による更新投資の増大を見据え、下水道ストックマネジメント計画の策定を進めており、計画的な管渠の延命化・更新を行い、経費の平準化を図る必要がある。令和2年度に法適用化することにより、有形固定資産減価償却率、管渠老朽化率の指標と併せて分析を行い投資計画等を検討していく。

全体総括

本県の流域下水道は、概ね健全で効率的な経営を行っていると判断できる。一方で、昭和57年の供用開始から36年が経過しており、老朽化に伴う更新投資の増大、人口減少に伴う料金収入減少の見込みなど、経営環境が厳しさを増すことが想定される。このため、ストックマネジメント計画の策定を進めるとともに、令和2年4月の公営企業会計の適用に向け移行準備を進めており、さらなる経営の健全化・効率化に努めていく。

類似団体【E1】

北海道 十勝圏複合事務組合 石狩川流域下水道組合 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 福井県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 豊中市 兵庫県 奈良県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 福岡県 熊本県 沖縄県