経営の健全性・効率性について
①R1年度は公営企業会計移行による打切決算のため、総費用決算額が減少し、収益的収支比率が上昇しています。H30年度までは70%台で推移していますが、地方債償還金に対して、関係市からの負担金収入などがあり、これを含めて考えますと単年度で100%を超えていますので、経営状況は健全です。④地方債償還額がピークを過ぎ、企業債残高対事業規模比率は減少しています。⑥R1年度は打切決算による汚水処理費の減により、汚水処理原価は減少しています。⑦施設利用率は60%前後で推移しています。⑧水洗化率については、向上傾向にあります。
老朽化の状況について
③本県の管渠については、標準耐用年数(50年)を経過しているものはなく、令和元年度は対策すべきものもなかったことから、管渠改善率は0%となっています。
全体総括
近年、概ね健全な経営状況となっており、今後も適正な施設管理に努めるとともに、引き続き健全な経営に努めます。