千葉市:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

千葉県 >>> 千葉市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経営の健全性・効率性について

累積欠損金は発生しておらず、経常収支比率は100%を超えているが、料金回収率が100%を下回り、経常的に必要な経費を給水収益で賄うことができていない。これは、市民負担の公平性の観点から、市域※1の大部分(市内給水人口の約95%)に給水し経営効率の異なる千葉県水道局と同一料金としているためであり、本市では一般会計繰入金により収支差額を補てんしている。給水原価が平均よりも著しく上回っているのは、有収水量密度が全国平均※2を下回る地理的条件等により、投下資本が給水収益に結びつかないため相対的に高くなっている支払利息や減価償却費に加え、千葉県水道局への受水費が大きな割合を占めているからである。流動比率は年々低下しH26年度は100%を下回ったが、これは会計制度の見直しにより1年以内に償還する企業債を流動負債に計上したことや、投資を企業債に依存したことにより元金償還金が増加したことが要因である。施設利用率は平均を下回っているが、管路の老朽化が進んでいないことに加え、漏水などの無効水量が生じないように努めたため、有収率は平均を上回っている。※1本表において、H27年1月1日の本市人口962,376人に対する普及率は4.87%となっているが、千葉市水道事業の給水区域内人口は56,840人であることから、実際の普及率は82.5%となる。※2H25年度平均1.37千㎥/ha千葉市0.81千㎥/ha

老朽化の状況について

更新時期を迎えた管路が発生しておらず、管路経年化率及び管路更新率は0%となっている。しかし、有形固定資産減価償却率は年々増加傾向にあり、特に機場設備の減価償却率が高いため、修繕等の維持管理に留意する必要がある(H26年度は会計制度の見直し(みなし償却制度廃止)により大幅に増加)

全体総括

経営指標分析の結果、管路の老朽化に関しては差し迫った状況にないものの、経営の健全性・効率性が確保されているとは言えない。本市においても将来的には人口の減少等による給水収益の減少が想定され、今まで以上に厳しい経営環境の下で事業運営を行わなければならないことから、さらなる経営の健全性・効率性の向上に努めなければならない。また、今後は自然災害に対する取り組みの強化などに要する経費が増加することも考慮しつつ、施設の長寿命化計画の策定などにより、設備更新費用の平準化やコスト縮減を図っていく。

類似団体【政令市等】

札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 東京都 横浜市 川崎市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市