宮城県:流域下水道

地方公共団体

宮城県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

経営の健全性・効率性について

経常収支比率は100%を超え,累積欠損金もなく,経営は安定していると考えるが,流動比率が低下しているため,短期的な資金繰りにも留意し,より安定的な経営を目指していく必要がある。そのため,次のような取り組みを進めていく。・東日本大震災に伴う災害復旧事業の影響により,類似団体よりも企業債残高対事業規模比率が高くなっている。前年度よりも減少しているものの,引き続き長期的な償還計画を策定し,「宮城県流域下水道ストックマネジメント計画」に基づく計画的な改築更新を実施していく。・汚水処理原価が類似団体より高く,施設利用率が類似団体より低くなっていることから,引き続き維持管理費の削減,未普及地域の接続率向上に取り組みながら,将来の汚水処理人口を考慮した施設規模の縮小(ダウンサイジング)も検討していく。

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は,地方公営企業法適用時の帳簿価格に伴う減価償却費に基づいているため,類似団体よりも低くなっているが,将来的に当然増加していくため,計画的に施設の改築更新を図っていく必要がある。管渠については,法定耐用年数を超過したものは無いものの,40年を超えたものもあることから,定期的に管渠調査を行っている。調査結果により対策が必要な箇所については,ストックマネジメント支援制度を活用し,計画的な改築更新に取り組んでいく。

全体総括

今後は,人口減少等による処理水量の減少や設備の改築更新費の増加など,下水道事業を取り巻く環境は厳しさを増していくものと想定される。これらの課題に対応するため,当県では令和4年度から官民連携で事業運営する「みやぎ型管理運営方式」を導入し,維持管理費の削減や施設の長寿命化を推進していくこととしており,その効果を検討しつつ,「宮城県流域下水道事業経営戦略」及び「宮城県流域下水道ストックマネジメント計画」に基づいた計画的な経営に取り組んでいく。

類似団体【E1】

北海道 十勝圏複合事務組合 石狩川流域下水道組合 函館湾流域下水道事務組合 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 豊中市 兵庫県 奈良県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 高知県 福岡県 熊本県 沖縄県