留寿都村:農業集落排水施設

地方公共団体

北海道 >>> 留寿都村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率が、100%を下回っているため、赤字となっており、また、収益のほとんどが使用料以外に頼っている。接続率の向上で使用料収入の増加は可能だが、処理区域内人口が少なく、経費の金額を賄うことが難しいため、一般会計からの繰入金に頼っている。そのため、費用の削減による経営改善を行わなければならない。④地方債残高の全額が、一般会計負担金であるため、値が0となっている。現在の地方債残高は、建設当初の投資分のみとなっているが、施設の供用開始から10年を経過したため、今後計画的な投資を行う。⑤経費回収率は100%に満たないため、使用料で回収すべき経費をすべて賄えていない状況である。処理区域内人口が少ないことから、使用料収入の大幅な増加は見込めないため、汚水処理費の削減による改善を図る必要がある。⑥有収水量の減少及び汚水処理費の増加により、類似団体よりも高い数値である。今後は、接続率の向上による有収水量の増加及び維持管理費の削減による経営改善を行う。⑦H29年から40.63と施設の大部分が遊休状態である。これは、過疎化による小学校の閉校等で、当初より処理水量が低下していることが原因である。しかし、過去の実績では1日当りの最大稼働率90%を超えたことがある。⑧水洗化率100%に満たないため、使用料収入増加を図るためにも、未接続者に対して、接続を促していく。

老朽化の状況について

供用開始から10年経過したが、現在は老朽化による更新の必要性がないため、管渠改善率は0%である。今後は、ストックマネジメント計画の策定により、計画的な管理を行う必要がある。

全体総括

①収益的収支比率及び⑤経費回収率のとおり、現状では使用料で回収すべき経費を、使用料収入で賄えていない状況である。理由としては、処理区域内人口が少なく、使用料収入に限界があるためであり、一般会計からの繰入金に頼らなければならない。しかし、今後老朽化による更新費用の増大が見込まれる。そのため、⑧水洗化率のとおり、接続率は100%には達していないことから、接続を促していく必要がある。

類似団体【F3】

ニセコ町 留寿都村 初山別村 板柳町 釜石市 大和町 昭和村 浅川町 富岡市 榛東村 高山村 川越市 幸手市 吉川市 鳩山町 上里町 宮代町 松伏町 平塚市 佐渡市 麻績村 山ノ内町 土岐市 御殿場市 小牧市 多賀町 平群町 湯浅町 日高町 印南町 津和野町 廿日市市 つるぎ町 香美市 行橋市 古賀市 苅田町 多久市 玄海町 大津町 南阿蘇村 錦町 日田市 豊後高田市 大和村 石垣市 恩納村 金武町 座間味村 八重瀬町 与那国町