経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率本事業会計は、平成26年度までに過去の累積赤字が解消されたが、一般会計繰入金に頼った経営となっている。数年来、料金改定未実施のため、収入が横ばいであることから、本数値は悪化傾向である。早期に料金改定を行い、一般会計への依存縮小を図り今後の健全経営を図りたい。④企業債残高対給水収益比率平成29年度はやや増加したものの、状況としては適正水準と思われる。今後も引き続き、経営状態を分析したうえで、投資・更新事業に努めたい。⑤料金回収率ほぼ横ばいで推移しているのは、料金改定の未実施に起因される。類似団体より数値は良いものの、健全経営のためにも今後も改善努力を図っていく必要がある。⑥給水原価⑤指標と同様、横ばいで推移している。類似団体よりも数値が低いことから投資効率が良いため、さらなる経営改善に努めたい。⑦施設利用率概ね良好といえるが、今後も需要の変動、最大稼働率、負荷率等を見極め、適正な施設規模に努めたい。⑧有収率年々悪化しているため、漏水やメーター不感等が懸念される。原因を解明して収益につなげたい。
老朽化の状況について
③管路更新率管路の更新がなかったため、数値は発生していない。今後更新時期を迎える管路が増加すること等が考えられるため、計画的かつ効率的な更新に取り組んで行きたい。
全体総括
過去の累積赤字こそ解消したものの、事業収入のみでは賄いきれず、一般会計に頼った経営となっている。経営に見合う適正な料金設定と中長期的な経営戦略を早期に見直すことが重要である。なお、2020年度からは上水道事業への移行を予定しており、独立採算を目指して取組を行っていくこととしている。特に、本町は施設利用率が高く有収率が低いことから、稼働の割には収益が上がらない状況といえるため、施設の更新投資を増やす等の対策を講じ、改善に努めたい。