宮崎県:国民宿舎 高千穂荘

地方公共団体

宮崎県 >>> 宮崎県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2018年度)

201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%他会計補助金比率
20122013201420152016201720182019202020210円20,000円40,000円60,000円80,000円100,000円120,000円140,000円160,000円180,000円宿泊者一人当たりの他会計補助金額
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%定員稼働率
20122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%売上高人件費比率
2012201320142015201620172018201920202021-3,000%-2,500%-2,000%-1,500%-1,000%-500%0%売上高GOP比率
2012201320142015201620172018201920202021-10,000千円0千円10,000千円20,000千円30,000千円40,000千円50,000千円60,000千円EBITDA(減価償却前営業利益)

収益等の状況について

収益的収支比率H26年度以降、横ばいの数値となっているため、費用の削減や見直し等、経営改善に向けた検討・取組が必要である。他会計補助金比率1~2%台を推移しており、類似施設や全国平均値に比べて独立採算が保たれている。宿泊者一人あたりの他会計補助金額類似施設平均値に比べて低い数値となっているが、引き続き客単価や他会計補助のあり方等を検討していく必要がある。定員稼働率横ばいの数値であるが、類似施設や全国平均を上回っている。売上高人件費率類似施設の平均値とほぼ同規模の数値であるが、宿泊施設としてのサービス提供に支障が出ることのないよう、引き続き適正な人件費の支出が必要である。売上高GOP比率類似施設や全国平均値を上回ってはいるが、H28年度以降の数値が減少傾向にあるため、経営改善に向けた取組が必要である。EBITA施設建設に係る償還金の支払利息を計上しているため、類似施設や全国平均値を上回っている。
20122013201420152016201720182019202020212,000,000千円2,200,000千円2,400,000千円2,600,000千円2,800,000千円3,000,000千円3,200,000千円3,400,000千円3,600,000千円3,800,000千円4,000,000千円施設の資産価値
20122013201420152016201720182019202020210千円設備投資見込額
20122013201420152016201720182019202020210%50%100%150%200%250%300%350%400%450%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

企業債残高対料金収入比率数値は年々減少しているが、類似施設と比較すると数値が高いため、経営改善に向けた見直しが必要である。

利用の状況について

施設と周辺地域の宿泊客数動向県延べ宿泊者数に対する割合は、周辺宿泊施設の数値が落ちているものの、前年並みとなった。H28年度からは横ばいの状況であるが、ニーズに応じたサービスの提供や情報発信等、宿泊客増加に繋がる取組を行っていく必要がある。

全体総括

収益等の状況をみると、ある程度の独立採算が保たれている。観光地としての知名度が上がっていることや、インバウンド客が増加していることから、リピーターの確保に向けた取組や、施設の老朽化対策に充てる経費(投資)等を含めた経営改善が必要な状況である。

類似団体【A2B1】

大雄ふるさとセンター1号館・3号館(ゆとりおん大雄) まむろ川温泉梅里苑 南牧村自然公園 国民宿舎 白子荘 五頭連峰少年自然の家 志んぐ荘 赤とんぼ荘 みやじま杜の宿 ウェルピア伊予 白浜キャンプ場 国民宿舎望洋荘 国民宿舎 えびの高原荘 国民宿舎 高千穂荘