三原市:漁業集落排水

団体

34:広島県 >>> 三原市:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 内港東 帝人通り 円一町


収録データの年度

2023年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%100%105%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%90%100%110%120%130%140%150%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021136%138%140%142%144%146%148%150%152%154%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円0.75円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202124.5%25%25.5%26%26.5%27%27.5%28%28.5%29%29.5%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%水洗化率

経営の健全性・効率性について

○収益的収支比率収益的収支比率が100%を下回っています。これは地方債償還額が大きく影響しているためです。償還は平成31年度から平成35年度をピークに,平成56年度まで継続するため,その間は比率100%にすることは非常に困難と推測されますが,今後より一層の経費の削減と接続率の向上を目指します。○企業債残高対事業規模比率企業債残高対事業規模比率は,類似団体と比較して高くなっています。これは,平成25年度まで地方債を借り入れ整備をしていたことから,料金収入に対する地方債残高が多いことを示しています。計画的に償還を実施することにより,起債残高の縮減を図ります。○経費回収率類似団体と比較して高く,ほぼ同程度で推移しています。これは,供用開始以降大規模な修繕・更新が発生しておらず,また,維持管理費の抑制に努めてきたことによるものです。今後は,経年劣化による修繕・更新を計画的に行っていきます。○汚水処理原価類似団体と比較して低く,ほぼ同じ値で推移しています。これは,供用開始以降大規模な修繕・更新が発生しおらず,また,維持管理費の抑制に努めてきたことによるものです。今後,経年劣化による修繕・更新を計画的に行う必要があります。○施設利用率・水洗化率類似団体と比較すると低い状況にあります。供用区域内の人口が減少傾向にあり,数値は,ほぼ横ばいとなっています。今後,水洗化率のさらなる向上に向け,普及活動を促進する必要があります。
20102011201220132014201520162017201820192020202138.2%38.4%38.6%38.8%39%39.2%39.4%39.6%39.8%40%40.2%40.4%40.6%40.8%41%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

使用開始後の期間が短いため,管渠等の老朽化調査を行っていません。【今後】今後は,経年劣化による機能低下や破損等が見込まれるため,長寿命化計画を策定のうえ,計画的に修繕・更新を行ってまいります。

全体総括

人口減少等による使用料収入の減少が見込まれる一方,処理施設及び管渠の老朽化による維持管理費の増加が想定され,今後経営状況は厳しくなるものと想定されます。そのような中で,アセットマネジメントの実施等により効率的な事業運営を行うことで,経営の安定化を図る必要があります。