31:鳥取県
>>>
鳥取市:林業集落排水
簡易水道事業
末端給水事業
特定地域排水処理施設
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
林業集落排水
小規模集合排水処理
市立病院
電気事業
幸町駐車場
鳥取市気高町遊漁センター
国民宿舎 山紫苑
浜村温泉館
しかの温泉館
工業用水道事業
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支は100%を超え、また、②累積欠損金も発生していないことから、両比率とも良好な値を示している。③流動比率は100%を下回っているものの、一般会計からの繰入金等により支払い能力に問題はない。④既存の企業債の償還に伴い、企業債残高対事業規模比率は低下した。今後も当比率は低下傾向が続く見込みである。⑤⑥維持管理費に係る汚水処理費は減少したが、有収水量も減少したため、横ばいで推移した。⑦施設利用率は、類似団体や全国の平均値より高い水準となっており良好な値といえる。⑧水洗化率は100%を達成している。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について①減価償却累計率は上昇傾向にあるものの、全国平均、類似団体平均と比較しても低位である。②供用開始が平成10年度であり、法定耐用年数を超える管渠はない。 |
全体総括本事業は、対象人口70名の小規模な事業であることから、使用料収入だけでは維持管理費や資本費を賄うことができない状況にある。料金改定を実施したことにより増収となったものの、一般会計からの繰入金や公共下水道事業との一体的な運営が前提となっている。施設の状況については、現在のところ老朽化が進んでいるとは言えないものの、今後、経年化の状況や地域の将来像を踏まえながら、統廃合やダウンサイジングによる効率的な施設管理を検討する必要がある。こうした課題に対し、本市では「鳥取市下水道等事業経営戦略」を策定しており、この中に定めた各種目標の達成を通じて、経営の健全化や施設の効率的な管理や機能の維持に取組んでいる。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)