鳥取市:漁業集落排水

団体

31:鳥取県 >>> 鳥取市:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定地域排水処理施設 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 林業集落排水 小規模集合排水処理 市立病院 電気事業 幸町駐車場 鳥取市気高町遊漁センター 国民宿舎 山紫苑 浜村温泉館 しかの温泉館 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202150%100%150%200%250%300%350%400%450%500%550%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%40%60%80%100%120%140%160%180%200%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.1円0.15円0.2円0.25円0.3円0.35円0.4円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202195.5%96%96.5%97%97.5%98%98.5%99%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支は100%を超え、また、②累積欠損金も発生していないことから、両比率とも良好な値を示している。③目安となる100%の水準を大きく下回っているものの、使用料収入や一般会計からの繰入等により支払い能力は確保されている。④既存の企業債の償還に伴い、企業債残高対事業規模比率は低下した。今後も当比率は低下傾向が続く見込みである。⑤経費回収率は、前年同様良好な水準であった。100%の水準を維持していることから、本事業における使用料は適正な水準と言える。⑥有収水量は増加したが、汚水処理費が増加したことにより、汚水処理原価はわずかではあるが減少した。今後は維持管理費の増加が見込まれるため、維持管理費抑制の取組みが必要である。⑦計画変更により、現在処理能力の見直しを行った。そのことにより、施設利用率が上昇した。⑧水洗化率は、類似団体や全国の平均値より高い水準で推移しており良好な値と言える。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①減価償却累計率は上昇傾向にある。また、全国平均、類似団体平均と同水準といえるが、全国平均値が減少となったため、全国水準を超えた。②供用開始が平成6年度であり、法定耐用年数を超える管渠はない。

全体総括

経営の健全性・効率性を表す指標は、概ね良好であるが、本事業は、一般会計からの繰入が前提となっている事業である。施設の老朽化は、現在のところ深刻な状況ではないものの、更新時期の到来に際しては、他の事業と同様、地域の将来像と投資需要を適切に把握し、ストックマネジメントを活用した施設の統廃合やダウンサイジングといった効率的な施設管理に取組むことが必要である。こうした課題に対し、本市では「鳥取市下水道等事業経営戦略」を策定しており、この中に定めた各種目標の達成を通じて、経営の健全化や施設の効率的な管理や機能の維持に取組んでいる。