碧南市:公共下水道

地方公共団体

愛知県 >>> 碧南市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202192%94%96%98%100%102%104%106%108%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202155.5%56%56.5%57%57.5%58%58.5%59%59.5%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202174%75%76%77%78%79%80%81%82%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202177%78%79%80%81%82%83%84%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率及び⑤経費回収率につきましては、平均値を下回っております。営業収益である下水道使用料の確保と維持管理費等の経費削減により、更なる経営の健全化・効率化に努めていきます。③流動化比率につきましては、平均値を上回っております。引き続き高い水準となるよう努めていきます。④企業債残高対事業規模比率につきましては、平均値を下回っているものの、今後の整備の進捗に伴い増加が予想されるため、引き続き適正な投資を行っていきます。⑥汚水処理原価につきましては、平均値を下回っております。引き続き関係団体との協議を行い、適切な負担となるよう努め、さらなる改善を図っていきます。⑧水洗化率につきましては、平均値を下回っております。要因としては、接続⼈⼝が増えているものの、下⽔道整備により処理区域内⼈⼝も増えていることが考えられます。引き続き、臨戸訪問による接続推進を行い、水洗化率の向上に努めていきます。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%管渠改善率

老朽化の状況について

平成8年度の供用開始から20年以上が経過しております。耐⽤年数までは余裕がありますが、経過年数の古い管から順次カメラ調査等により点検を行い、現況の把握に努めていきます。なお、表中の「2.老朽化の状況③管渠改善率(%)」の令和2年度の数値「2.50」は誤りで、正しくは「0.00」です。

全体総括

当市では、令和8年度の市街化区域の整備完了をめざし整備を進めていますが、それに伴い地方債償還金の増額が予想される状況であります。今後は、令和2年度に策定した「碧南市下水道事業経営戦略」に基づき、経営の効率化に取り組みながら、事業を進めていくとともに、広域化・共同化といったスケールメリットを生かした効率的な管理・事業運営が可能となるよう、愛知県や近隣市町などの関係団体とも協議を進めていきます。

類似団体【Bd2】

奥州市 東松島市 大館市 須賀川市 笠間市 新発田市 野々市市 南アルプス市 甲斐市 千曲市 安曇野市 羽島市 美濃加茂市 可児市 掛川市 碧南市 常滑市 田原市 伊勢市 松阪市 名張市 彦根市 長浜市 甲賀市 泉佐野市 橋本市 三原市 中間市 宇美町 霧島市