📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度📅2015年度📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対事業規模比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について「収益的収支比率が低い」(要因)①「水洗化率が低い」②「経費回収率が低い」(今後の対策)収益的収支比率がH22より10%近く上昇していることは補償金免除繰上償還や維持管理費の節減に努めた成果であるが、類似団体と比べまだ低い。今後も水洗化の促進や適正な料金設定の検討が必要である。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について下水道施設の点検・調査を実施し機能維持に努めているが、今後は持続的な機能確保のための下水道管理が必要である。 |
全体総括類似団体と比較すると「水洗化率」が低く「経費回収率」は平均を上回っているが、100%に満たない状況となっている。依然として一般会計からの繰入金に頼らざるをえない状況で、今後も水洗化の促進や収納強化による使用料増収、適正な維持管理及び起債管理を行い、繰入金への依存低減に向けて努力していくことが必要である。 |
出典:
経営比較分析表
,
千歳市 高崎市 酒々井町 魚沼市 弥彦村 富山市 諏訪市 浜松市 沼津市 知多市 草津市 池田市 奈良市 大和郡山市 天理市 士幌町 大潟村 大蔵村 日光市 永平寺町 白樺湖下水道組合 磐田市 豊橋市 近江八幡市 舞鶴市 川西町 田原本町 広陵町 今治市 氷川町